フードドライブの推進
問い合わせ先:こども未来部 こども育成課 児童青少年係
問い合わせ先:環境経済部 資源循環推進課 計画推進係
令和7年10月26日(日曜日)および27日(月曜日)にフードドライブを実施します。
令和7年10月26日(日曜日)および27日(月曜日)に、久喜市と久喜市社会福祉協議会の共催でフードドライブを実施します。
ご家庭で使う予定がない食品等がございましたら、市役所または社会福祉協議会へお持ち寄りください。
ご協力をお願いいたします。
フードドライブとは?
家庭で使う予定のない食品を持ち寄り、家庭から寄付していただいたものを、必要とする人につなぐ無償の支援活動です。
集まった食品は、市内でこども食堂やフードパントリー等の活動を行う団体へ提供し、支援を必要とする人たちの元へ届けられます。
令和7年度久喜市フードドライブ実施について
| 日にち | 受付場所 | 受付時間 | 
|---|---|---|
| 10月26日(日曜日) | ・本庁舎 こども育成課 ・久喜市社会福祉協議会 本所 | 午前9時から午後4時30分まで (正午から午後1時までを除く) | 
| 10月27日(月曜日) | ・本庁舎 こども育成課 ・各行政センター こども未来係 ・久喜市社会福祉協議会 本所 ・社会福祉協議会 各支所 | 午前9時から午後4時30分まで (正午から午後1時までを除く) | 
ご寄付いただけるもの
米、レトルト食品、油、醤油、調味料、缶・瓶詰、お菓子、スナック類、ジュース類、コーヒー、インスタント麺、乾麺、乾物(ふりかけ・海苔等)など
・賞味期限が2か月以上余裕のあるもの
・未開封で常温保存ができるもの
・お米は精米後1年以内であり、未開封のものに限る
ご寄付いただけないもの
古米(令和5年以前に収穫したもの)、精米日の表示がない米、別袋に移し替えた米、肉、魚、野菜、冷凍食品、冷蔵食品、アルコール類(料理酒を除く)など
チラシ

令和6年度久喜市フードドライブについて
令和6年10月27日(日曜日)、28日(月曜日)に久喜市社会福祉協議会と共催で「久喜市フードドライブ」を実施しました。
皆さまのご協力により、計1,541点の食料品等が集まりました。ありがとうございました。
また、久喜宮代衛生組合、BON!!フェス実行委員会様、明治安田生命様、MINI様からご協力をいただきました。
ご寄付いただいた食料品については、市内で活動するこども食堂・フードパントリー等の団体へ提供いたしました。

フードポストをご存知ですか?
フードポストとは、家庭で消費する機会のない食料品を気軽に寄付できるポストです。
本市では、本庁舎、各行政センター、ふれあいセンター久喜及び市内の郵便局3か所の計8か所に設置をしています。
各施設が開いている時間であれば、いつでもポストに入れていただくことができます。
ポストに集まった食料品は、市内のこども食堂・フードパントリー等活動団体を通して、支援を必要とする人たちの元へ届けられます。
設置場所
- 久喜地区
- 
- 久喜市役所(本庁舎 )1階
- ふれあいセンター久喜 1階
 
- 菖蒲地区
- 
- 菖蒲行政センター1階
- 菖蒲郵便局
 
- 栗橋地区
- 
- 栗橋行政センター1階
- 栗橋郵便局
 
- 鷲宮地区
- 
- 鷲宮行政センター1階
- 鷲宮郵便局
 
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども育成課 児童青少年係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。












