女性に対する暴力をなくす運動
11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です
毎年、11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。
暴力は、性別や相手との間柄を問わず、どのような場合でも許されるものではありません。特に、配偶者等からの暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、セクシュアル・ハラスメント等の被害者の多くは女性であり、これらの暴力は女性の人権を著しく侵害するもので、男女共同参画社会を形成していく上で、克服すべき重要な課題です。
人権推進課では、10月7日(火曜)~10月29日(水曜)の間、本庁舎1階ロビーにて、DVに関するパネル展を開催しています。
また、10月21日(火曜)~10月29日(水曜)は、埼玉県男女共同参画推進センター主催の「パープルリボンキャンペーン」に参加し、パープルリボンをモチーフにしたタペストリーの制作・展示も同時開催していますので、ぜひお立ち寄りください。
ーどんな理由があっても、暴力を受けていい人はひとりもいませんー
この機会に、暴力のない社会について考えてみませんか。
令和6年度の様子
-
内閣府男女共同参画局HP(外部リンク)
女性に対する暴力をなくす運動について、内閣府男女共同参画局で詳細に紹介しています。 -
女性の悩み(カウンセリング)相談
久喜市では、女性の様々な悩みについて女性の臨床心理士が対応する、女性の悩み(カウンセリング)相談を原則月2回開催しています。 -
配偶者等からの暴力(DV)の相談
DVに関する様々な相談機関を掲載しています。
このページに関するお問い合わせ
総務部 人権推進課 男女共同参画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。