侵入窃盗の防犯対策
市内では、住宅や事業所などを対象とした侵入窃盗の被害が多発しています。
侵入窃盗は誰もが被害者となり得る身近な犯罪です。
大切な財産を守るために防犯対策を強化しましょう。
被害に遭わないための防犯対策
カギをかける習慣をつけましょう
在宅時・不在時を問わず、ドアや窓のカギをきちんとかけましょう。
「ちょっとの間だから大丈夫」と油断して、カギをかけずに外出していませんか?
犯人はその少しの油断を見逃しません。ゴミ出し等の短時間でもカギをかけましょう。
補助錠や防犯フィルム等を取り付けましょう
窓に2つ以上の錠を付けたり、防犯フィルムを貼ることによって、侵入に時間を要すため、犯人は嫌がります。
防犯カメラや録画機能付きインターフォンの設置、センサーライトの設置も有効です。
自宅環境の改善や工夫をしましょう
犯人が身を隠せないよう、塀や植栽などは見通しがきくようにしましょう。
家の周囲の整理整頓に努め、侵入の足がかりとなるものを放置しないようにしましょう。
外出時等は、明かりをつけておくか、電源タイマーを利用しましょう。
住民の連携をアピールしましょう
ご近所同士、あいさつや声掛けをして、ご近所付き合いを大事にしましょう。
長い間留守にするときは、ご近所や管理人に一声かけましょう。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民生活課 市民生活・防犯係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。








