子ども大学くき
子ども大学くきは、市内小学4年生から6年生の子どもたちが、大学のキャンパス等で学ぶ子どものための大学です。
学校などで学べないことを、大学の先生や様々な専門家から、わかりやすく、そして楽しく学びます。
第14期(令和7年度)子ども大学くき 参加者を募集します!
日程
1日目:9月7日(日曜日) 10時から12時
2日目:9月14日(日曜日) 10時から11時30分
3日目:9月21日(日曜日) 10時から12時
4日目:9月28日(日曜日) 10時から12時
会場
- 1日目(9月7日)
平成国際大学キャンパス(加須市水深大立野2000) - 2日目(9月14日)
鷲宮行政センター5階生涯学習施設「まなびすポッと」(久喜市鷲宮6丁目1-1) - 3日目(9月21日)
鷲宮行政センター5階生涯学習施設「まなびすポッと」 - 4日目(9月28日)
鷲宮行政センター5階生涯学習施設「まなびすポッと」
※必ず保護者の方が送迎してください。
対象
市内在住の小学4年生から小学6年生
実施内容
内容 | 講師からの一言 | |
---|---|---|
1 日 目 |
〇入学式 〇講義 「みんなで踊ろう!からだで学ぼう!」 |
ダンスでひらく探求の扉。からだでの自由な表現とコミュニケーションを楽しみましょう。 |
2 日目 |
〇講義 「広報紙から学ぶ!見やすいデザインの作り方」 |
皆さんの家に届く広報紙「広報くき」を見たことはありますか? 編集の裏側や、皆さんもすぐに使える「デザインのコツ」を教えます。チラシ作りにも挑戦! |
3 日目 |
〇講義 「自分で家の設計をしてみよう!」 |
自分で家の設計をしてみよう。つくった家の評価を建築のプロにしてもらいます! |
4 日目 |
〇講義 「模擬選挙をやってみよう!」 〇修了式 |
数年後、皆さんの投票が国の政治を大きく変えるかもしれません。実際に選挙を体験して選挙の仕組みを学んでみましょう。 |
-
第14期子ども大学くき募集チラシ (Word 5.7MB)
※講師の都合等により、内容などが変わることがありますので、あらかじめご了承ください。
※「子ども大学くき」で撮影した写真は、広報くき、市ホームページ、令和8年度の募集チラシなどで使用させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
定員
50名(超過した場合は抽選)
参加費
100円(保険代など)
※当日欠席した場合でも、返金はできませんのでご了承ください。
持ち物
1日目:動きやすい格好、上履き
2日目:学校から配布されているタブレット
3日目:学校から配布されているタブレット
4日目:特になし
申し込み方法
電子申請での申し込みとなります。下のバナーをクリックし、必要事項をご記入ください。
申込期間
7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日)
問い合わせ先
生涯学習課生涯学習係
住所:〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1-1
電話:0480-58-1111(内線215)
第13期(令和6年度)子ども大学くきを開催しました!
日程
1日目:8月25日(日曜日)
2日目:9月15日(日曜日)
3日目:9月22日(日曜日)
4日目:10月5日(土曜日)計4日間
会場
- 1日目(8月25日)
平成国際大学キャンパス(加須市水深大立野2000) - 2日目(9月15日)
平成国際大学キャンパス - 3日目(9月22日)
鷲宮行政センター5階生涯学習施設「まなびすポッと」(久喜市鷲宮6丁目1-1) - 4日目(10月5日)
鷲宮行政センター5階生涯学習施設「まなびすポッと」
対象
市内在住の小学4年生から小学6年生
参加人数
35名
実施内容
内容 | 講師コメント | |
---|---|---|
1日目 |
|
いろいろなゲームを楽しみながら、子ども大学の仲間を覚えましょう。 |
2日目 |
|
今を力いっぱい、楽しんで生きるために必要なことはなんですか?みんなが持っている大切な「子どもの権利」について楽しく学び、子どもが幸せにくらせるまちにするためにどうすればいいか、グループワーク形式で一緒に考えてみましょう。 |
3日目 |
|
身近にある素材を組み合わせることで、日常と違った体験をしてもらいます。 |
4日目 |
|
災害が発生した場合、家族でどのような行動を取るのか、災害時の行動予定表(マイタイムライン)を作成して、家族に教えてあげましょう!! |
実施の様子
1日目実習「みんなで楽しもう!なんちゃってボッチャ!」

2日目講義「子どもの権利ってなーに?」

3日目実習「身近にある素材で違う世界を見てみよう!」

4日目講義「わが家のマイタイムラインを作ろう!!」

このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。