受動喫煙防止対策実施施設等認証制度
埼玉県では、県民の皆さんが望まない受動喫煙による健康への悪影響を防止するため
令和元年6月1日から「埼玉県受動喫煙防止対策実施施設等認証制度」を施行し
法律上の義務を上回る対策を実施する施設と、受動喫煙防止対策に積極的に取り組む区域を認証しています。
受動喫煙対策に取り組んでいる施設には、認証ステッカーが貼られています。
栗橋駅及び栗橋駅東口・西口周辺区域が区域認証を受けました
令和7年4月1日、栗橋駅及び栗橋駅東口・西口周辺の区域が、受動喫煙防止対策推進区域として、埼玉県知事の認証を受けました。
受動喫煙防止は守らなければならない「ルール」です。
望まない受動喫煙を防止するため、たばこを吸う人、吸わない人、誰もが快適に過ごせるよう、市民の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

市内飲食店・企業の管理者様
既に全面禁煙等、受動喫煙防止対策を実施している施設の管理者様は、この制度をご活用いただき
管轄保健所にお申込みいただきますようお願いいたします。
また、現在実施されていない施設につきましても、利用者の健康増進を図るため
受動喫煙の防止にご協力いただきますようお願いいたします。
久喜市の管轄保健所
幸手保健所
所在地:幸手市中1-16-4
電話番号:0480-42-1101(代表)
関連ホームページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 健康医療課 健康企画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。