このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

県指定 神道無念流戸賀崎氏練武遺跡

更新日:2017年12月4日

神道無念流戸賀崎氏練武遺跡(しんどうむねんりゅうとがさきしれんぶいせき)

種別

旧跡

指定年月日

昭和18年3月31日

所在地

久喜市上清久

所有者(管理者)

個人

概要

 神道無念流は、下野(栃木県)の福井兵右衛門嘉平がその流祖ですが、明和元(1764)年、戸賀崎熊太郎暉芳(知道軒)が嘉平より免許皆伝を許され、戸賀崎家が宗家となり、安永7(1778)年江戸裏二番町に道場を開くと、門弟3,000人を数えるほど栄えました。中でも岡田十松(羽生市)、大川平兵衛(坂戸市)、斉藤弥九郎(富山県氷見市)など名剣士の出現により、天下にその名を広めました。

 戸賀崎家は、新田義貞から9世戸賀崎蔵人三郎が武州戸賀崎(久喜市菖蒲町)に居城していましたが、後に戸賀崎隼人義氏が天正年間(1573~1593)に当地に来て農民となり、義氏から8代目が初代熊太郎暉芳であると伝えられます。2代胤芳(有道軒)、3代芳栄(喜道軒)、4代芳武(尚道軒)と続き、5代保之進(好道軒)の時に道場が廃されました。

 旧跡には、「福翁府君神道之碑」(流祖福井翁)「知道軒戸賀崎先生衣□(注記)之蔵」(初代、2代)「戸賀崎先生碑」(3代~5代)「戸賀崎氏練武遺跡」が建ち並んでいます。

 注記:巾偏(巾)に責。

写真 神道無念流戸賀崎氏練武遺跡
神道無念流戸賀崎氏練武遺跡

『広報くき』連載「久喜歴史だより」

参考文献

関連する指定文化財

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化財保護課
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 Eメール:bunka@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始