日本語ボランティア養成講座を開催します

日程(全3回)
第1回
- 日にち
- 12月7日
- 曜日
- 日曜日
- 場所
- ふれあいセンター久喜
3階 会議室1 - 時間
- 午後2時00分から4時00分まで
- 内容
- 「多文化共生と『外国人のための日本語』教育」
- 久喜市の外国人事情
- 「外国人のための日本語」教育とは
第2回
- 日にち
- 12月14日
- 曜日
- 日曜日
- 場所
- ふれあいセンター久喜
3階 会議室1 - 時間
- 午後2時00分から4時00分まで
- 内容
- 「『日本語』を教えるために」
- 日本語教育の特徴と仕組み
- 外国人とのコミュニケーションツールとしてのやさしい日本語
第3回
- 日にち
-
12月21日
- 曜日
- 日曜日
- 場所
- ふれあいセンター久喜
3階 会議室1 - 時間
- 午後2時00分から4時00分まで
- 内容
- 「『日本語』を教えてみよう」
-どんな場面で、何のために、誰に、どうやって?
対象者
外国籍市民に日本語を教えることに意欲があり、地域の日本語教室のボランティアとして活動を希望している方
定員
30名(先着順)
参加費
無料
申込方法
・電子申請・届出サービスの画像からオンライン申請ができます。
・申込書を直接持参もしくはEメールにて下記の申込先へ申請してください。
申込期間:令和7年11月4日(火曜日)午前8時45分~11月21日(金曜日)
申込先
久喜市役所市民生活課
・住所
〒346-8501
久喜市下早見85番地の3
・メール
shiminseikatsu@city.kuki.lg.jp
オンライン申請
交流会について
- 日程
-
令和7年12月21日(日曜日)
日本語ボランティア養成講座終了後から17時00分頃まで(終了予定)
- 申込方法
- 日本語ボランティア養成講座の申込書に交流会の参加希望欄がございますので、参加の有無を記入してお申し込みください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民生活課 自治振興係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。









