デマンド交通(くきまる)とは

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003440  更新日 2025年7月22日

印刷大きな文字で印刷

デマンド交通(愛称:くきまる)

概要

市では、誰もが健康で安心して暮らせる交通環境を目指し、高齢者・障がい者などの交通弱者の移動手段と公共交通不便地域における日常交通の確保のため、菖蒲地区および栗橋・鷲宮地区をそれぞれの運行対象エリアとしたデマンド交通を運行しています。

市で運行するデマンド交通は、決まった時間に決まったルートを運行する路線バスや、自由な時間に自由な場所で乗降ができるタクシーとは異なり、あらかじめ利用登録をした方が、電話などの予約により、自宅等から目的地(乗降ポイント)、目的地(乗降ポイント)から自宅等まで、乗り合いにより移動する運行形態のものです。

イラスト:久喜市デマンド交通 車両

デマンド交通の詳細

運行エリア
「菖蒲地区」と「栗橋・鷲宮地区」のそれぞれのエリア内のみの運行
※エリアを越えての運行は行いません。
運行日
月曜日から土曜日
※日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運休します。
運行時間帯
7時(発時刻)から17時(発時刻)の間で運行し、18時には運行を終了します。
※12時から13時は運休します。
運行便数
1時間に1便、1日1台あたり10回の運行
※おおむね1時間の間隔で運行し、予約がある便を運行します。
運賃
500円/1回
菖蒲地区ー新久喜総合病院800円/1回(※)
※利用対象者は次の方に限ります(菖蒲地区ー新久喜総合病院)
  • (1)75歳以上の方
  • (2)身体障害者手帳1級から3級に該当する方
  • (3)療育手帳マルA、A、Bに該当する方
  • (4)精神障害者保健福祉手帳1級もしくは2級に該当する方
  • 上記(2)~(4)の方1人につき同伴の介助者1人
支払方法

車内等で販売している回数券又は現金でのお支払いとなります。

既に発券済みの300円/11回分、150円/11回分の回数券もご利用できます
(1回の乗車で2枚使用することは出来ません)。

例:
500円の場合、300円券1枚+現金200円
250円の場合、150円券1枚+現金100円
※300円/11回分、150円/11回分の回数券の返金対応も引き続き可能です。
回数券の種類
次の2種類があります
  • 回数券5,000円(500円券×11枚)
  • 回数券2,500円(250円券×11枚)
利用対象者
  • 事前に利用者登録をしている市内在住・在勤・在学者
  • 下記の半額対象者(2)~(4)、(7)妊産婦の介助者1人(※介助者は市内在住・在勤・在学を問わない)

※介助者は利用者登録が不要です。

割引制度
【半額対象者】

(1)80歳以上の方

(2)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

(3)指定難病医療受給者証、特定疾患医療受給者証、指定疾患医療受給者証、県単独指定難病医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている方

(4)介護認定又は要支援認定を受けている方

(5)上記(2)~(4)の方1人につき同伴の介助者1人

(6)小学生

(7)妊産婦(母子健康手帳を交付された方で出産予定日3か月後まで)及び介助者1人

【無料対象者】未就学児
【割引を受ける際の必要書類】※利用登録届出書を提出する際に併せてご提示ください。

(2)に該当する方:障害者手帳(等級や有効期限が記載されているページ)又はミライロID

(3)に該当する方:各受給者証(有効期限が記載されているページ)

(4)に該当する方:介護保険被保険者証(要介護・要支援の程度や有効期限が記載されているページ)

(7)に該当する方:母子健康手帳(出産予定日が記載されているページ)

利用にあたっては事前に利用登録届出が必要です。

詳細は、次のページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 交通住宅課 交通係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。