令和7年度認知症高齢者声かけ模擬訓練in久喜を開催します

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1011516  更新日 2025年10月22日

印刷大きな文字で印刷

~地域で認知症を考えよう~ 認知症高齢者声かけ模擬訓練in久喜

まちで不自然な様子の高齢者を見かけたとき、あなたはどう対応しますか?
行方不明になった認知症高齢者の多くが、地域のみなさんの「声かけ」によって発見されています。
実際の場面で迷うことなく高齢者に声をかけるためにはどのようなことに気を付けたらよいか、認知症役の人に声をかける体験を通して学んでみませんか!

日時

令和8年1月16日(金曜)午後1時30分から4時(受付は午後1時から)

会場

久喜市役所会議室棟4~6

対象者

市内在住・在勤・在学の方

内容

認知症に関する講義、声かけ模擬訓練、意見交換等

定員

30人(申込順、定員になり次第締切)

申込先・問い合わせ先

電子申請、電話もしくは窓口へお申し込みください。(申込期間12月9日から)

市役所 高齢者福祉課 地域包括支援係

電話0480-22-1111 内線3274

※最寄りの地域包括支援センターでも申込できます。

 

令和6年度認知症高齢者声かけ模擬訓練の様子

模擬訓練1

模擬訓練2

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課 地域包括支援係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。