久喜総合文化会館、久喜市菖蒲文化会館及び久喜市栗橋文化会館の指定管理者候補者に関する選定結果

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1011541  更新日 2025年10月16日

印刷大きな文字で印刷

対象施設

対象施設名称・所在地

  名称 所在地
1 久喜総合文化会館

久喜市下早見140番地

2 久喜市菖蒲文化会館 久喜市菖蒲町菖蒲85番地1
3 久喜市栗橋文化会館 久喜市伊坂1557番地

 

指定期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

施設の選定概要について

募集・申請・審査等の経過

年月日

内容

令和7年6月2日から6月16日まで

募集要項の配布

令和7年6月26日 公募説明会・現場説明会(3団体参加)

令和7年6月30日から7月4日まで

質問事項の受付期間(Eメール・ファクスによる受付)

令和7年7月14日

質問書への回答(市ホームページで公開)

令和7年7月15日から7月28日まで

申請書の受付期間(1団体申請)

令和7年7月30日

一次審査(書類審査)

令和7年8月7日

一次審査結果通知

令和7年10月2日

二次審査(久喜市指定管理者候補者選定委員会)

・プレゼンテーション、質疑応答

・候補者の選定

審査結果

申請者
株式会社ケイミックスパブリックビジネス
審査結果
候補者
審査得点(600点満点)
512点

選定理由

各委員が評価した合計得点が最低制限基準を超えており、かつ委員全員が、指定管理者の候補者として選定することについて適当であると判断した申請者を、委員会では指定管理者の候補者として選定しました。

この委員会審査結果を受け、施設所管課において検討した結果、申請者を指定管理者候補者としました。

久喜市指定管理者候補者選定委員会について

選定委員会委員

役職

氏名

備考

委員長 酒巻 康至

久喜市副市長

副委員長 神崎 真 (崎の字はたつさき) 学識経験を有する者

委員

大鹿 浩彰

学識経験を有する者

委員

倉持 稔

学識経験を有する者

委員

矢羽田 梨絵子 学識経験を有する者

委員

小澤 敦子

久喜市市民部長

 

選定委員会の概要

日時
令和7年10月2日(木曜日) 午後1時15分
場所
久喜市役所 会議室棟 第1・2会議室

審査方法

久喜総合文化会館、久喜市菖蒲文化会館及び久喜市栗橋文化会館の指定管理者の候補者の選定は、一次審査を通過した申請者より提出された指定管理業務に関する事業計画書の内容や、プレゼンテーション及び質疑応答等を基に総合的に審査しました。

選定基準(久喜市公の施設に係る指定管理者の指定の手続き等に関する条例第4条)

  1. 利用者の平等な利用が確保できること。
  2. 関係する法令、条例及び規則等を遵守し適正な施設運営ができること。
  3. 公の施設の設置目的を効果的に達成し、効率的な施設運営ができること。
  4. 施設の管理を安定して行う人員、資産その他の経営基盤を有していること。
  5. 前各号に掲げるもののほか、施設の性質等に応じて市長が必要と認めること。

審査項目の内容及び配点

審査項目

配点

1 法人に関する事項(一次審査において採点)

 

(1)指定管理者としての受託実績について

5点

(2)組織・連絡体制について 3点
(3)個人に関する情報の取扱い、情報公開について 2点

小計(A)

10点

2 事業計画に関する事項(二次審査において採点)

 

(1)指定管理業務の基本方針について

10点

(2)管理執行体制について

10点

(3)自主事業について

10点

(4)施設・設備の維持管理計画について

10点

(5)サービス向上及び利用者のトラブルの未然防止について

10点

(6)危機管理・安全対策について

10点

(7)5年間の事業計画について

10点

(8)自己評価制度について

10点

(9)その他提案について

10点

小計(B)

90点

合計(A+B)

100点

  • 総評価点は100点(一次審査10点、二次審査での各委員の採点90点)、委員6人の合計得点は600点とする。
  • 最低制限基準は、100点(1人当たりの総評価点の満点)に、審査に加わった委員数を乗じた点数の60%とする。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民生活課 市民生活・防犯係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。