令和7年度(2025年度)久喜市中学生国際親善交流(ローズバーグ市中学生等受入)
姉妹都市であるアメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市から来日する中学生等のホームステイ先となる家庭を募集します!
事業の目的
- アメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市内の中学校等の生徒・引率者を久喜市の家庭や学校に受け入れ、理解と友情を深めることにより、国際化の進展する社会における望ましい交流のあり方を身に付けます。
- 国際人としての資質を養い、社会に貢献できる人材の育成を図ります。
- 学習の一環として英語環境に親しみ、語学力の向上、特に英会話の習得を図ります。
- ローズバーグ市の中学生等に日本の文化・伝統の紹介等をはじめ、家庭生活や体験活動を通して、日本の民族性・風俗・習慣等について、理解を深めます。
受入期間
令和7年7月15日(火曜日)から7月25日(金曜日)まで11日間
受入人数
24人程度(中学生20人、引率者4人)
募集内容
ローズバーグ市中学生等24人のホームステイ先となる久喜市内に在住する中学生等の家庭(受入家庭)を募集します。
募集家庭の数はローズバーグ市側との調整により、減少する可能性がありますので、予めご了承ください。
定員を超えた場合
定員を超えた場合は、公開抽選により受入家庭を決定します。
公開抽選を実施する場合、別途ご案内いたします。
詳細は募集要項をご覧ください。
実施内容
久喜市の中学生等の家庭へ、アメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市の中学生等がホームステイをします。
受入期間中は、学校体験、施設等の見学、野外活動などを実施します。
現段階での受入スケジュールの詳細は、募集要項をご覧ください。
前回の受入事業の様子については、下記ページをご覧ください。
-
過去の交流事業の様子
令和6年度(2024年度)の派遣事業および令和5年度(2023年度)の受入事業の様子を掲載しています。
応募資格
- 国際交流に関心があり、久喜市内に在住する中学1年生または中学2年生であること(令和6年度(2024年度)に初めて久喜市中学生国際親善交流事業の派遣事業に参加した中学3年生及び中学校を卒業した方を含む)
- 本人が心身ともに健康で協調性があり、規律ある団体行動ができること
- 本人が積極的に参加を希望し、保護者の同意が得られること
- 在籍学校長の推薦を得られること(中学生のみ)
- 事業説明会、学習会等に出席できること
参加費用
受入家庭
- ホームステイ中、受入家庭での衣食住及び外出等に係る費用
- 事業参加に伴うローズバーグ市中学生等の送迎に係る費用
- 施設等見学、研修等の実施費用の一部
主催者
- 来日・帰国に伴う羽田空港までの送迎費用
- 歓迎会・お別れ会の開催費用
- 学校体験、施設等見学、研修等の実施費用
募集要項
申し込みの際は、必ず募集要項をお読みください。
申込方法
提出物
- 参加申込書兼保護者同意書
- 在籍中学校長の推薦書
提出期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年5月1日(木曜日)まで(必着)
提出先
市内公立中学校に在籍する生徒
在籍中学校へ提出してください。
市外の中学校に在籍する生徒
直接持参または郵送にて、久喜市中学生国際親善交流実行委員会事務局(久喜市市民部市民生活課)へ提出してください。
参加申込兼保護者同意書の裏面にある生徒・保護者の氏名欄につきましては、必ず生徒・保護者それぞれが自署してください。
-
参加申込兼保護者同意書 (PDF 154.8KB)
-
参加申込兼保護者同意書 (Word 30.5KB)
-
在籍中学校長の推薦書 (PDF 71.4KB)
-
在籍中学校長の推薦書 (Word 16.5KB)
この事業に関するお問い合わせ
久喜市中学生国際親善交流実行委員会事務局
市民部市民生活課自治振興係
電話:0480-22-1111(内線2623)
教育部指導課GIGAスクール推進室
電話:0480-58-1111(内線350)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民生活課 自治振興係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。