このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

人間ドック・脳ドック検診費用の助成

更新日:2022年4月1日

問い合わせ先:国民健康保険課国保管理係

お知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、一部の検査項目を実施していない場合がありますので、詳しくは受診される医療機関にお問い合わせください。

制度の概要

 国民健康保険被保険者の方の健康管理や健康維持のため、人間ドックまたは脳ドックを受診する際の検診費用の一部をいずれか一方のみ、一年度中1回に限り助成します。

 人間ドック受診の場合は、次の3つの方法からいずれかを選び受診してください。
 
※後期高齢者医療制度に加入の方は新規ウインドウで開きます。こちらをご覧ください。

受診にあたって
  人間ドック 脳ドック

委託医療機関
【7箇所(※1)】

指定医療機関
【4箇所(※3)】
その他の医療機関 脳ドックを実施している全ての医療機関
検査項目 ※2にてご確認ください。 問診、身体計測、呼吸器系検査、消化器系検査、循環器系検査、その他成人病健診等に必要な検査、総合診断、健康指導 等 次の検査項目以上の実施があるもの⇒問診、身体計測、呼吸器系検査、消化器系検査、循環器系検査、その他成人病健診等に必要な検査、総合診断、健康指導 次の検査項目以上の実施があるもの⇒問診、頭部・頭部血管等撮影、総合診断、健康指導
申請要件
  1. 久喜市国民健康保険に加入していること
  2. 納期到来分の国民健康保険税を完納している世帯であること
申請場所 国民健康保険課・各総合支所戸籍市民係のいずれの窓口でも申請できます。
申請時期 事前申請(受診前) 事後申請(受診後)
申請用紙

国民健康保険課・各総合支所戸籍市民係の窓口に備え付けてあります。

 
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委託医療機関用(PDF:88KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。指定医療機関用(PDF:113KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。その他医療機関用(PDF:122KB)
申請・受診の流れ
  1. 市へ受診申請(受診票等交付)
  2. 医療機関へ予約
  3. 人間ドック受診
  4. 医療機関へ自己負担1万円を支払う(※別途費用がかかる場合があります)
  1. 医療機関へ予約
  2. 市へ受診申請(利用券交付)
  3. 人間ドック受診
  4. 医療機関へ助成額との差額を支払う
  1. 医療機関へ予約
  2. 人間ドック受診
  3. 医療機関へ受診費用を全額支払う
  4. 市へ助成金の申請
  1. 医療機関へ予約
  2. 脳ドック受診
  3. 医療機関へ受診費用を全額支払う
  4. 市へ助成金の申請
申請時に市へ持参する物
  • 国民健康保険被保険者証
  1. 国民健康保険被保険者証
  2. 領収書
  3. 受診医療機関の人間ドック・脳ドックの検査項目がわかるもの
  4. 人間ドックの検査結果表(※市の特定健康診査を受けない場合は必須)
  5. 世帯主または受診者の口座番号がわかるもの
助成額 28,000円
*ただし、検診費用を上限とします。
助成方法 受診票等を医療機関に提出し、受診後に自己負担金の10,000円を医療機関へお支払いください。 利用券を医療機関に提出し、受診後に助成額との差額を医療機関へお支払いください。市は、直接医療機関に助成額を支払います。 受診後に、世帯主または受診者の銀行口座へ28,000円を上限に助成額を振込みます。 受診後に、世帯主または受診者の銀行口座へ28,000円を上限に助成額を振込みます。

※1 委託医療機関(7箇所)(令和4年4月1日現在)

医療機関一覧
  医療機関名 住所 電話番号 備考
久喜地域 あらい胃腸科皮フ科クリニック 久喜中央3丁目7番10号

電話:
29-2266

 
新井病院 久喜中央2丁目2番28号

電話:
21-0070

 
久喜メディカルクリニック

下早見1183番地1

電話:
25-6555

 
斎藤医院 本町1丁目8番2号

電話:
21-0170

 

鷲宮地域

相沢内科医院 葛梅1丁目25番1号

電話:
58-1133

 
岸田医院 外野466番地1

電話:
58-5111

 
東鷲宮病院 桜田2丁目6番5

電話:
58-2475


※2 委託医療機関における人間ドック検査項目

検査項目
  検査内容
初診検査 問診・身長・体重・肥満度・腹囲測定・聴打診・血圧測定
血液検査 血液型(ABO・RH)※希望者のみ・ヘマトクリット・血色素量・赤血球・白血球・血小板・血沈・血液像
聴力検査 1,000Hz・4,000Hz
腎機能検査 尿検査(蛋白・糖・ウロビリノーゲン・沈査)・尿素窒素・クレアチニン・eGFR
肝機能検査 AST・ALT・ALP・r-GTP・LDH・総ビリルビン・総蛋白
血液生化学その他検査 総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪・尿酸・血清アミラーゼ・空腹時血糖・ヘモグロビンA1c
消化器系検査 上部消化管X線(食道・胃【4つ切6枚内スポット1枚】)・免疫便潜血
循環器系検査 心電図検査(最低12誘導、安静時)
超音波検査 腹部(胆のう等)
呼吸器系検査 胸部X線撮影(大角1枚)

※自己負担は1万円、ただしオプション等を追加した場合は別途費用がかかる場合がありますので、直接医療機関へお問い合わせください。
※指定医療機関、その他医療機関での受診の場合は、各医療機関により検査内容が異なりますので、直接医療機関へお問い合わせください。

※3 指定医療機関(4箇所)(令和4年6月1日現在)

医療機関一覧
医療機関名 住所 電話番号

新久喜総合病院
健康管理センター
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。検査項目一覧はこちら(PDF:838KB)

久喜市上早見418番地1 電話:0480-26-0033

済生会加須病院
(旧:済生会栗橋病院)
★脳ドックも利用できます。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。検査項目一覧はこちら(PDF:395KB)

加須市上高柳1680番地 電話:0480-70-0666
北本共済医院
人間ドック健診センター
北本市下石戸511番地1 電話:048-598-7003
藤間病院
総合健診システム
熊谷市末広2丁目138番地 電話:048-523-9608

※済生会栗橋病院については、病院移転準備に伴い、4・5月の検診が行われません。新病院(済生会加須病院)へ移転後、6月上旬よりご利用いただける予定です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

市民部 国民健康保険課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kenkohoken@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始