中央幼稚園
学年 | 生年月日 |
---|---|
3歳児 | 令和3年4月2日から令和4年4月1日生まれ |
4歳児 | 令和2年4月2日から令和3年4月1日生まれ |
5歳児 | 平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ |
入園資格:市内在住であること
入園を希望される方は、直接園にお問い合わせください。
電話 0480-22-8547(平日午前9時から午後4時半まで)
幼稚園概要
-
中央幼稚園のご案内 (PDF 1.3MB)
中央幼稚園の教育目標、保育時間、預かり保育、必要経費等について。PDFファイルが開きます。 -
令和6年度幼稚園評価保護者アンケート結果 (PDF 347.8KB)
幼稚園保護者による園評価アンケートの令和6年度の結果です。PDFファイルが開きます。
3歳児・4歳児・5歳児 | 3年保育 |
---|---|
定員 | 140人 |
保育時間 | 午前9時00分から午後2時00分 |
預かり保育 | 午後4時30分まで |
送迎 | 保護者による送迎 |
幼稚園所在地
住所 | 〒346-0022 久喜市下早見85番地15 |
---|---|
電話 | 0480-22-8547 |
ファクス | 0480-24-1786 |
中央幼稚園未就園児事業「さくらんぼクラブ」
中央幼稚園の園庭で親子で遊びませんか。
詳しくは、「さくらんぼクラブについて」をご覧ください。
-
さくらんぼクラブについて (PDF 586.7KB)
令和7年度のさくらんぼクラブについての詳細です。PDFファイルが開きます。
幼児期の大切な学びが分かる動画シリーズ(文部科学省 作成)
幼児期に本当に大切な学びって何ですか?
幼児期は、「遊び」の中で周囲のヒト・モノ・コトに自ら進んで関わりながら、豊かで多様な体験を通して、様々な「学びの芽」を育んでいく時期です。
小学校以降の学びの基礎となる「学びの芽」。
そんな「学びの芽」はどのように育まれているのでしょうか?
-
幼児教育は何のため?(外部リンク)
幼児期の大切な学びが分かる動画(約2分)
-
「遊びは学び」ってどういうこと?(外部リンク)
幼児教育施設においては、子供たちに遊びを通して資質・能力を育んでいること等について、子供たちの遊んでいる姿や幼児教育施設と小学校の先生のインタビューを交えながら解説しています。(約7分) -
「学びの芽」を育む園の工夫って?(多様な遊び編)(外部リンク)
幼児教育施設では、多様な遊びの中で、どのように子供たちの資質・能力を育んでいるのか、園長先生とペンちゃんがオムニバス形式で解説しています。(約9分) -
「学びの芽」を育む園の工夫って?(どろだんご遊び編)(外部リンク)
どろだんご遊びの中で、どのように資質・能力が育まれているのか、解説しています。(約7分)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 保育幼稚園課 管理係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。