【令和7年度】ステップアップ講習会を開催しました

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1011008  更新日 2025年7月18日

印刷大きな文字で印刷

令和7年4月23日(水曜)と5月21日(水曜)に、ふれあいセンター久喜において、久喜市ファミリー・サポート・センター令和7年度ステップアップ講習会「そうだ!木村先生に聞いてみよう」を開催しました。

お子さんやご家族との関わり方について、東関東子育てサポートセンター主宰で講演タイトルにもある木村先生を講師としてお招きし、盛況のうちに開催することができました。

ご参加いただいた皆様、ご講義いただいた木村先生、ありがとうございました。

日時

令和7年4月23日(水曜)及び5月21日(水曜)の10時~12時

場所

ふれあいセンター久喜 3階 会議室

講師

東関東子育てサポートセンター主宰 幸手ひまわり幼稚園理事長 こどもゆめ書房代表 木村 利行 氏

講習会の様子

会場全体の様子1(4月23日)

会場全体の様子1(4月23日)

会場全体の様子2(4月23日)

会場全体の様子2(4月23日)

講習の様子(4月23日)

講習の様子(4月23日)

講習の様子1(5月21日)

講習の様子1(5月21日)

講習の様子2(5月21日)

講習の様子2(5月21日)

参加者の声(アンケートより抜粋)

  • 2日間とも、大変楽しい時間をあっという間に過ごせました。木村先生のお話も分かりやすくて、これからのサポートの際に役立つようにしたいと思います。ありがとうござました。
  • もっともっとこどもたちとふれあいたくなりました。
  • 経験が浅く、心配して参加しました。経験の多い方の行動に学ぶことも多く、先生のお話は実践に基づき、大変驚きもあり納得できる内容でした。ありがとうござました。
  • 木村先生が、30歳、40歳、50歳のバージョンがあると言っていた内容を聞いてみたいと思いました。
  • 長く現場で子どもたちを見てきた経験をもとにしたお話で、とても分かりやすく、また私たちに寄り添って頂いていることを強く感じました。他の会員さんたちが日ごろ思っていることやサポートしている上での悩みなどが分かって、参考になりました。ありがとうござました。
  • 皆さんのお話が聞けて良かった。木村先生のお話が、そうだよなあ・・・と思えるものが多く、勉強になりました。
  • 本当に木村先生大好きです!講演会をもうけてくださってありがとうございます。想像をくつがえす、自分も子どもの気持ちになってみる、そんな考えで、いつも「なるほど!」がたくさんです。20年くらいのお付き合いですが、あと7年?早くお会い出来ていたら、我が子の子育てで実践できたのに・・・とちょっぴり残念な気持ちと、これからもお付き合いしていただける喜びを感じています。
  • 少し離れていた子育てでしたが、お話は大変興味深いものばかりでした。私も幼児教育にかかわっておりましたが、なにぶん年齢も若かったので、考え方も浅い知識だったと、その時に担任させてもらえた子どもたちに大変申し訳なく、今は思います。今後の自分に期待いたしましょう。
  • 子育てしていたころがよみがえったりして、今のファミサポに役立てそうです。とても学ばせて頂き、ありがとうございました。
  • 楽しく学ばせて頂きました。わかりやすく、新しい視点での話もあり、あっという間でした。一つの事例を掘り下げる内容で、深く学べましたが、時間が足りないと感じました。もっとお話をお聞きしたかったです。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 子育て支援課 こども企画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。