性の多様性について、図書を読んでみませんか?
「性の多様性について考える」特集図書コーナー
8月の「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」に合わせ、市内全ての市立図書館にて「性の多様性について考える」特集図書コーナーを設けています。
「LGBTQ+って聞いたことあるけれどよく知らない」、「夏休みの読書感想文の本を探している」という方は、図書を読んで性の多様性について考えてみませんか?
※図書館により、置いている図書は異なります。
設置場所:中央図書館、菖蒲図書館、栗橋文化会館図書室、鷲宮図書館
設置期間:令和7年8月1日から8月31日まで




一人ひとりが「アライ(Ally)」になるために
LGBTQ+などを含む性的少数者について正しく理解し、支援・応援する人々を指して「アライ(Ally)」と呼びます。
「アライ(Ally)」とは、「同盟・協力」といった意味を持つ単語のAlliance(アライアンス)から派生した言葉です。
具体的な表明や活動をしていないくても、一人ひとりが性の多様性を尊重し、互いの価値観や生き方を認め合う意識を持つことで「アライ(Ally)」になることができます。
このページに関するお問い合わせ
総務部 人権推進課 男女共同参画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。