2025久喜市いきいき女性議会

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1010670  更新日 2025年10月30日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 市民活動

2025久喜市いきいき女性議会を開催しました

 久喜市の男女共同参画社会づくりの一環として、行政や議会に対する女性の参画意識を高め、女性の意見や要望などを市政に反映することを目的に、2025久喜市いきいき女性議会を開催しました。8名の女性議員が、市政に対する一般質問を行い、市長や教育長が答弁しました。

開催概要

開催日

令和7年10月27日(月曜日)

開催時間

午前9時00分から 午前10時58分まで

開催場所

久喜市役所5階 市議会議場

女性議員数

8人(公募)

主催
久喜市、女(ひと)と男(ひと)いきいきネットワーク久喜
後援
久喜市議会
備考

議会の様子と会議録は準備ができ次第公開します。

2025久喜市いきいき女性議会 議員(通告順、敬称略)
通告順 氏名 所属団体名 質問事項
1

内山 愛結

(うちやま あゆ)

大東文化大学 女子トイレへの生理用品の設置と生理への理解について
2

唐鎌 珠希

(からかま たまき)

久喜工業高等学校 久喜市の男女が平等に働く環境整備について
3

菅原 くるみ

(すがわら くるみ)

久喜工業高等学校

子育てをみんなで支え、全ての子どもが健やかに成長できる街づくりを実現するための取組みについて

4

渡邊 真巳

(わたなべ まさみ)

手をつなぐ育成会

たんぽぽキッズ

久喜市の特別支援教育への取組みについて
5

平尾 美幸

(ひらお みゆき)

  久喜市における外国人支援の現状と取組みについて
6

江原 愛菜

(えはら あいな)

久喜高等学校 久喜市が行っている性被害に関する取組みや対応について
7

奥貫 美恵子

(おくぬき みえこ)

清久婦人会

放課後子ども教室

清久っ子ゆうゆうプラザ実施委員

余熱利用施設・本多静六博士記念公園完成後の活用について
8

櫻木 柚奈

(さくらぎ ゆずな)

久喜工業高等学校 女性や小さなお子さんを育てる家庭の人々が安心安全に避難するための取組みについて

 

前回の開催概要について

このページに関するお問い合わせ

総務部 人権推進課 男女共同参画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。