このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

異なるワクチンの予防接種の接種間隔の変更について

更新日:2020年9月8日

問い合わせ
【久喜地区】中央保健センター保健予防係  電話0480-21-5354  FAX0480-21-5392
【菖蒲地区】菖蒲保健センター地域保健係  電話0480-85-7021  FAX0480-85-7886
【栗橋地区】栗橋保健センター地域保健係  電話0480-52-5577  FAX0480-52-0123
【鷲宮地区】鷲宮保健センター地域保健係  電話0480-58-8521  FAX0480-59-2441

令和2年10月1日から、異なるワクチンの予防接種の接種間隔が変更となります。

 従来の定期接種実施要領では、異なるワクチンの接種間隔について、生ワクチンの場合は接種後27日以上、不活化ワクチンについては接種後6日以上の間隔をおくこととなっていましたが、今回、厚生労働省はこの規定を見直し、注射生ワクチン同士を接種する場合以外は、接種間隔の制限を撤廃することとしました。

 下記の厚生労働省の「変更後の接種間隔のイメージ」も参考にしてください。

変更後の接種間隔のイメージ


異なるワクチンの接種間隔の変更について

関連ホームページ

問い合わせ

【久喜地区】
中央保健センター 保健予防係
電話0480-21-5354
FAX0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp


【菖蒲地区】
菖蒲保健センター 地域保健係
電話0480-85-7021
FAX0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp


【栗橋地区】
栗橋保健センター 地域保健係
電話0480-52-5577
FAX0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp


【鷲宮地区】
鷲宮保健センター 地域保健係
電話0480-58-8521
FAX0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始