風しんの追加的対策(風しん抗体検査・風しんの第5期定期予防接種)に関するお知らせ

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003777  更新日 2025年4月18日

印刷大きな文字で印刷

注目情報(風しんの第5期定期予防接種に関する特例措置について)

令和6年度において、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の一時的な供給不足が生じたことに伴い、令和6年度中に接種を行えなかった方の接種の機会を確保するため、以下の対象者について、公費の接種が令和8年度まで延長されました。
なお、令和6年度末まで(令和7年3月31日まで)に、抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方が定期接種の対象となります。令和7年度以降に抗体検査を実施した方は、対象になりませんのでご注意ください。

対象者

次の条件を全て満たす方 

  • 接種日時点で久喜市に住民登録がある、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
  • 令和7年3月31日までに実施した風しん抗体検査結果が【陰性(抗体が不十分)】と判定された方

接種の期限

令和9年3月31日まで

風しんの第5期定期予防接種

対象者

接種日時点で久喜市に住民登録がある、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で、令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施した結果、【陰性(抗体が不十分)】(過去に行った検査も含む)と判定された方

  • ※風しんの第5期定期予防接種の対象となる抗体価の基準は下記よりご確認ください。

持ち物

  • 無料クーポン券
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの生年月日や住所の印字があるもの)
  • 風しん抗体検査結果(検査の結果、風しん抗体価が低いことがわかるもの)

接種方法

風しんの第5期定期予防接種で使用するワクチンは、麻しん風しん混合ワクチン(MR)となります。

このワクチンの接種後、他の予防接種を受ける場合は必ず接種間隔を確認の上、受けてください。

予防接種は当日の対象や基礎疾患等で受けられない可能性があります。37.5℃以上の発熱がある場合は接種できません。

予防接種を受ける前に、「風しんの第5期の定期接種(麻しん風しん混合ワクチン)説明書」をよくお読みください。

予防接種を受けた後の注意事項

接種後、発熱や発疹等の副反応が発生するおそれもありますので、接種後24時間は症状の出現に注意し、特に接種後30分程度は医療機関で様子を観察するか、医師とすぐに連絡がとれるようにしましょう。

接種後は接種部位を清潔に保ち、接種当日は過激な運動を避けるようにしましょう。

接種後、接種部位の異常反応や体調の変化があれば、必ず医師の診察を受けましょう。

風しん抗体検査及び予防接種費用助成について

実施医療機関以外において、抗体検査または予防接種を自費で受けた方は、風疹抗体検査及び定期予防接種費用の助成対象となる場合があります。
詳しくは、「風しんの追加的対策(風しん抗体検査・風しんの第5期定期接種)償還払いについて」をご確認ください。

【風しん抗体検査の結果、HI法16倍またはEIA法6.0以上8.0未満の方へ】

抗体検査の結果、HI法16倍またはEIA法6.0以上8.0未満だった方は、風しんの第5期定期予防接種の対象とはなりませんが、妊娠を予定または希望している16歳以上50歳未満の女性の配偶者、または風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者の方は、久喜市で行っている「大人の風しんの予防接種費用の一部助成を受けることができます(3,000円上限、1回限り)。

詳しくは、「大人の風しん予防接種費用の一部を助成します」をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 地域保健課 予防接種室
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。