妊産婦健康診査
更新日:2022年4月1日
妊産婦健康診査を受けましょう
久喜市では、妊産婦健康診査費用の一部を助成するための妊産婦健康診査助成券を母子健康手帳交付時に、お渡ししています。
妊婦健康診査
妊娠の経過が順調か、おなかの赤ちゃんの発育はどうか定期的に確認するものです。定期的に健診を受けることで流産・早産の危険性を予防したり、母体に起こる病気を早く発見したりすることができます。お母さん自身の体とおなかの赤ちゃんの体を守るためにぜひ受けましょう。
産婦健康診査
出産後間もない方(産婦)のこころとからだの健康や産後うつ病の予防、健やかな子育てにつなげていただくために行う大切な健診です。
久喜市では、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援の一環として、令和4年4月1日から、同日以降に受けた産婦健康診査(※)について、健診費用の一部を助成します。(PDF:326KB)
※おおむね産後1か月頃までに受ける産婦健康診査で、基本的な産婦健康診査及びこころの健康チェック(エジンバラ産後うつ病質問票【EPDS】)の両方を実施していること(入院中に実施したものは助成の対象外です)
助成券が使えなかった妊産婦の方へ
里帰り出産等の理由により、埼玉県の委託医療機関等以外(助成券が使用できない医療機関等)で妊産婦健康診査を受診した方に健診の費用の一部を助成します。久喜市妊産婦健康診査助成金交付申請書(PDF:93KB)
久喜市妊産婦健康診査助成金交付申請書(Word:38KB)
久喜市妊産婦健康診査助成金交付申請書(記載例)(PDF:83KB)
久喜市妊産婦健康診査助成金交付請求書(Word:14KB)
久喜市妊産婦健康診査助成金交付請求書(記載例)(PDF:90KB)
対象 | 妊産婦健康診査受診日において市内に住所を有する方 |
---|---|
申請受付窓口 | お住まいの地区の保健センター (中央保健センター、菖蒲保健センター、栗橋保健センター、鷲宮保健センター) |
申請期間 | 出産日から1年以内 |
持参するもの |
|
転入・転出された方へ
久喜市へ転入された方へ
これからご利用になる妊産婦健康診査助成券を久喜市の助成券と引き換える手続きが必要です。引き換えは各地区の保健センターで行っています。市民課(総合窓口)では、引き換えできませんのでご注意ください。詳しくは各地区保健センターにお問合せください。
久喜市外へ転出された方へ
久喜市の助成券はご利用いただけません。転出先の市町村で新たに助成券の交付を受けてください。(母子健康手帳はそのまま使用できます)
問い合わせ
中央保健センター
電話:0480-21-5354
FAX:0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
菖蒲保健センター
電話:0480-85-7021
FAX:0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp
栗橋保健センター
電話:0480-52-5577
FAX:0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp
鷲宮保健センター
電話:0480-58-8521
FAX:0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
