国民健康保険の保険証等と負担割合
更新日:2020年8月6日
医療機関を受診するときは、保険証や認定証等を医療機関等の窓口に提示してください。
区分 | 自己負担割合 |
---|---|
小学校就学前 | 2割 |
小学校就学後から70歳未満 | 3割 |
70歳以上75歳未満 |
保険証(国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証)を医療機関の窓口に提示してください。 |
限度額適用認定証 | 入院の際、医療機関窓口でのお支払いが、自己負担限度額(高額療養費参照)までとなります。 |
標準負担額減額認定証 | 入院の際、食事代が減額されます。保険証と一緒に医療機関に提示してください。 |
特定疾病療養受療証 | 月額の自己負担額が10,000円 |
※一部負担金の減免制度
災害に遭われた方、または生活が困窮している方で、一部負担金を支払うことが難しい場合は、減額や免除が認められることがあります。
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 国民健康保険課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kenkohoken@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
