このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

ケアラー・ヤングケアラー支援

更新日:2024年4月18日

ケアラー・ヤングケアラーという言葉を聞いたことがありますか?

埼玉県で全国初のケアラー支援条例が公布・施行されました(令和2年3月31日)。
この条例において、ケアラーとは、高齢者、身体上・精神上の障がい又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話等の援助を行っている人を定義しています。
また、18歳未満のケアラーの方をヤングケアラーと定義しています。

埼玉県ケアラー支援条例

ヤングケアラーについては、以下のホームページでも詳しく紹介しています。下記のリンクを参照ください。

ヤングケアラー
ヤングケアラーはこんな子どもたちです

ヤングケアラー向けLINE相談『埼玉県ヤングケアラーチャンネル』

埼玉県ヤングケアラーチャンネルは、家族に関する相談や進学・就職相談、お役立ち情報の発信など行い、ヤングケアラーをサポートします。登録受付中!お友達登録してみませんか。

ケアラー支援に関する久喜市の取組

【ケアラーの相談窓口】

〇ケアをしている相手が高齢の場合

高齢者が住み慣れた地域で、安心してその人らしい生活を継続することができるように、高齢者の生活を支える役割を果たす総合機関として地域包括支援センターがあります。高齢者福祉課または、市内の5つの地域包括支援センターで相談をお受けします。お住いの地域を担当する地域包括支援センターへご連絡ください。
また、介護保険課には介護保険相談員がおり、介護保険制度や介護サービスに関する案内等を行い、介護サービス事業所や行政機関への橋渡しを行います。相談内容等によっては、関係部署と連携して対応します。
介護保険相談員は、介護保険課および菖蒲行政センター内・福祉係、栗橋行政センター内・福祉係、鷲宮行政センター内・福祉係に在籍しています。

〇ケアをしている相手に障がいがある場合
・障がい者福祉課自立支援係 相談内容等によっては、関係部署と連携して対応します。

〇ケアをしている相手が病気・難病の場合及び依存症(アルコール、薬物等)の場合
・高齢者福祉課 地域包括支援係(各地域包括支援センター)

・介護保険課 介護保険相談員

・こども家庭保健課 こども家庭係

・指導課 指導係

【介護相談窓口】

【高齢者の相談】 地域包括支援センター

【認知症に関する相談】 認知症疾患医療センター

埼玉県では、ヤングケアラー支援のため、ヤングケアラー本人はもとより、周りの児童・生徒や教職員の理解の促進とともに、電話、SNSでの相談等を紹介するハンドブック「ヤングケアラーってなに?」を作成しました。

【仕事と介護・子育て・治療の両立支援相談窓口】

埼玉県では、介護・子育て・病気治療などで仕事の継続にお悩みの方からの相談を「仕事と生活の両立相談窓口」で受け付けています。

介護と仕事、子育てと仕事及び病気治療と仕事の両立で悩んだら、ぜひご相談ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:koreifukushi@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始