デジタル活用支援
更新日:2023年11月20日
スマートフォン教室(令和5年度)
種別 | 日時 | 場所 | 概要 | 申込・問合せ |
---|---|---|---|---|
![]() |
(1)11月7日(火曜) (2)11月14日(火曜) (3)11月21日(火曜) (4)11月28日(火曜) 各日:(A)9時30分~ 10時30分(B)11時 00分~12時00分 |
久喜中央コミュニティセンター 研修室3 |
『はじめてのスマート フォン教室 全4回』 (1)入門編 基本動作 (2)入門編 電話 (3)基本編 インター ネット (4)アプリ 各日定員:【先着】 (A)5人(B)5人 (注釈)(A)と(B)は同一 の講義内容です。 |
主催:ドコモショップアリオ鷲宮店 電話:0120-789-877 |
![]() |
11月16日(木曜) |
ふれあいセンター久喜 会議室 |
『スマートフォン基本 操作講座』 カメラ/マップ/ カレンダー検索機能/ メッセージ/LINE/SMS |
主催:auショップ久喜店 電話:0800-700-1118 |
![]() |
11月30日(木曜) 9時30分~11時 11時30分~13時 |
久喜中央コミュニティセンター 研修室3 |
スマホでできることを知ろう スマホで生活を楽にしよう |
主催:スマホドクター久喜本町店 電話:080-8431-5783 |
![]() |
(1)12月5日(火曜) (2)12月12日(火曜) (3)12月19日(火曜) (4)12月26日(火曜) 各日:(A)9時30分~ 10時30分(B)11時 00分~12時00分 |
久喜中央コミュニティセンター 研修室3 |
『はじめてのスマート フォン教室 全4回』 (1)入門編 基本動作 (2)入門編 電話 (3)基本編 インター ネット (4)アプリ 各日定員:【先着】 (A)5人(B)5人 (注釈)(A)と(B)は同一 の講義内容です。 |
主催:ドコモショップアリオ鷲宮店 電話:0120-789-877 |
![]() |
12月11日(月曜) 14時~16時 12月18日(月曜) 9時30分~11時30分 |
ふれあいセンター久喜 会議室 |
『スマートフォン基本 操作講座』 カメラ/マップ/ カレンダー検索機能/ メッセージ/LINE/SMS |
主催:auショップ久喜店 電話:0800-700-1118 |
![]() |
1月18日(木曜) 1月25日(木曜) 14時~16時 |
ふれあいセンター久喜 会議室 |
『スマートフォン基本 操作講座』 カメラ/マップ/ カレンダー検索機能/ メッセージ/LINE/SMS |
主催:auショップ久喜店 電話:0800-700-1118 |
種別 | 日時 | 場所 | 概要 | 申込・問合せ |
---|---|---|---|---|
5月14日(日曜) (1)10時~12時 (2)14時~16時 |
栗橋コミュニティセンター多目的室 | 『初めてのかんたん スマホ教室』 定員:各10人【先着】 申込期限:5月1日 |
主催:ケーブルテレビ久喜 電話:0120-18-1801 終了しました |
|
6月25日(日曜) 10時~12時 |
森下コミュニティセンター講堂 | 『菖蒲地区公民館事業 |
生涯学習課 |
|
(1)7月5日(水曜) |
久喜中央コミュニティセンター (1)(4)研修室6 (2)会議室3 (3)会議室4 |
『はじめてのスマート |
主催:ドコモショップアリオ鷲宮店 |
|
7月11日(火曜) 14時~16時 |
久喜中央コミュニティセンター会議室3 | 『久喜中央地区公民 館事業スマートフォ ン講座(初級編)』 スマートフォンを所有 して概ね1年未満の方 を対象に、LINEやカメ ラ等の使用頻度の高い アプリ等の使用につい て学びます。 講師:ソフトバンク 株式会社認定講師 |
生涯学習課 |
|
7月22日(土曜) 7月23日(日曜) 7月29日(土曜) 7月30日(日曜) 各日9時30分~ 11時30分 |
鷲宮中央コミュニティセンター会議室1 | 『スマホ入門講座 (前期)全4回』 講師:ITチャレンジ の会 |
生涯学習課 |
|
(1)8月3日(木曜) (2)8月17日(木曜) (3)8月24日(木曜) (4)8月31日(木曜) 各日:(A)9時30分~ 10時30分(B)11時 00分~12時00分 |
久喜中央コミュニティセンター (1)(2)研修室3 (3)(4)研修室6 |
『はじめてのスマート フォン教室 全4回』 (1)入門編 基本動作 (2)入門編 電話 (3)基本編 インター ネット (4)アプリ 各日定員:【先着】 (A)5人(B)5人 (注釈)(A)と(B)は同一 の講義内容です。 |
主催:ドコモショップアリオ鷲宮店 |
|
![]() |
8月9日(水曜) 8月23日(水曜) 14時~16時 |
ふれあいセンター久喜 第1会議室 |
『スマートフォン基本 操作講座』 カメラ/マップ/ カレンダー検索機能/ メッセージ/LINE/SMS |
主催:auショップ久喜店 |
![]() |
(1)8月22日(火曜) |
(1)鷲宮保健センター (2)栗橋保健センター (3)中央保健センター (4)菖蒲保健センター |
初めてのスマートフォン |
申込:ドコモショップアリオ鷲宮店 |
![]() |
8月30日(水曜) 14時~16時 |
清久コミュニティセンター研修室1 | 『清久地区公民館事業 スマートフォン講座 (初級編)』 スマートフォンを所有 して概ね1年未満の方 を対象に、LINEやカメ ラ等の使用頻度の高い アプリ等の使用につい て学びます。 講師:ソフトバンク 株式会社認定講師 |
生涯学習課 公民館事業推進室 電話:0480-58-1111 終了しました |
![]() |
9月6日(水曜) 14時~16時 |
清久コミュニティセンター研修室1 | 『清久地区公民館事業 スマートフォン講座 (中級編)』 スマートフォンを所有 して概ね3年未満の方を 対象に、キャッシュレ ス決済等の使用につ いて学びます。 講師:ソフトバンク 株式会社認定講師 |
生涯学習課 公民館事業推進室 電話:0480-58-1111 終了しました |
![]() |
9月5日(火曜) 9月19日(火曜) 9時30分~ 11時30分 |
ふれあいセンター久喜 第2会議室 |
『スマートフォン基本 操作講座』 カメラ/マップ/ カレンダー検索機能/ メッセージ/LINE/SMS |
主催:auショップ久喜店 |
![]() |
(1)9月5日(火曜) (2)9月12日(火曜) (3)9月19日(火曜) (4)9月26日(火曜) 各日:(A)9時30分~ 10時30分(B)11時 00分~12時00分 |
久喜中央コミュニティセンター研修室3 | 『はじめてのスマート フォン教室 全4回』 (1)入門編 基本動作 (2)入門編 電話 (3)基本編 インター ネット (4)アプリ 各日定員:【先着】 (A)5人(B)5人 (注釈)(A)と(B)は同一 の講義内容です。 |
主催:ドコモショップアリオ鷲宮店 |
![]() |
9月22日(金曜) 9時30分~12時 |
久喜中央コミュニティセンター 研修室3 |
スマホを操作してみよう | 主催:スマホドクター久喜本町店 電話:080-8431-5783 終了しました |
![]() |
9月29日(金曜) 13時30分~ 15時30分 |
栗橋コミュニティセンター多目的室 | 『栗橋地区公民館事業 |
生涯学習課 公民館事業推進室 電話:0480-58-1111 終了しました |
![]() |
(1)10月4日(水曜) (2)10月11日(水曜) (3)10月18日(水曜) (4)10月25日(水曜) 各日:(A)9時30分~ 10時30分(B)11時 00分~12時00分 |
久喜中央コミュニティセンター 研修室3 |
『はじめてのスマート フォン教室 全4回』 (1)入門編 基本動作 (2)入門編 電話 (3)基本編 インター ネット (4)アプリ 各日定員:【先着】 (A)5人(B)5人 (注釈)(A)と(B)は同一 の講義内容です。 |
主催:ドコモショップアリオ鷲宮店 |
![]() |
10月11日(水曜) 10月25日(水曜) 14時~16時 |
ふれあいセンター久喜 第1会議室 |
『スマートフォン基本 操作講座』 カメラ/マップ/ カレンダー検索機能/ メッセージ/LINE/SMS |
主催:auショップ久喜店 電話:0800-700-1118 終了しました |
![]() |
10月19日(木曜) 9時30分~11時 11時30分~13時 |
久喜中央コミュニティセンター 研修室3 |
スマホの基本操作を覚えよう LINEを使ってみよう |
主催:スマホドクター久喜本町店 電話:080-8431-5783 終了しました |
![]() |
12月2日(土曜) 12月3日(日曜) 12月16日(土曜) 12月17日(日曜) 各日9時30分~ 11時30分 |
鷲宮中央コミュニティセンター会議室1 | 『スマホ入門講座 (後期)全4回』 講師:ITチャレンジ の会 |
生涯学習課 公民館事業推進室 電話:0480-58-1111 受付終了しました |
生涯学習出前講座
デジタル活用支援講習会(総務省)
総務省では、デジタル初心者でも安心してスマホの使い方等を学べるよう、デジタル活用支援推進事業として、携帯ショップを中心に、主に高齢者のデジタル活用を支援する講習会を実施しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 情報推進課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:joho@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
