認知症を知り地域で支えよう!
更新日:2024年9月5日
問い合わせ先:高齢者福祉課地域包括支援係
認知症とは
認知症はだれにでも起きる可能性のある脳の病気です。いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったためにさまざまな障がいが起こり、およそ6か月以上継続して日常生活に支障が出ている状態を指します。
認知症の初期症状でもっとも多いのは記憶障害ですが、それ以外の症状で始まることもあります。意欲・自発性の低下(やる気が起こらない、これまでやっていたことをしなくなった)、うつ症状、言葉の障害、注意力低下なども認知症の初期の症状のことがあります。自然な老化で起こる単なる「もの忘れ」とは違います。また、認知症は65歳未満のいわゆる「現役世代」にも発症し、これを「若年性認知症」と言います。
久喜市では認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちをめざして、認知症についてのチェックシートを作成しました。下記のリンクよりダウンロードできますので、是非ご覧ください。
※ 認知症チェックシートの結果だけで認知症の診断はできません。心配な時はかかりつけ医や最寄の相談窓口に相談しましょう。
「加齢によるもの忘れ」と「認知症による記憶障害」との違い
加齢によるもの忘れは・・・
- 経験したことが部分的に思い出せない
- 目の前の人の名前がとっさに思い出せない
- 何を食べたか思い出せない
- 約束をうっかり忘れてしまう
- 「もの忘れがひどくなった」と自覚している
- 曜日や日付を間違えることがある など
頭の中にしまってある記憶自体が失われているわけではありません。人に言われて思い出すこともあれば、あとになって急に思い出したりすることもあります。
認知症による記憶障害は・・・
- 経験したこと全体を忘れている
- 目の前の人が誰なのかわからない
- 食べたこと自体を忘れている
- 約束したこと自体を忘れている
- 自分が忘れていることへの自覚がない
- 月や季節を間違えることがある など
新しい出来事を覚えられなくなったり、保持してあった記憶も失われていきます。
どのように接したらいいの?
“3つの「ない」”
1 驚かせない
2 急がせない
3 自尊心を傷つけない
具体的な対応の7つのポイント
- まずは見守る
- 余裕をもって対応する
- 声をかける時は1人で
- 背後から声をかけない
- 相手に目線を合わせてやさしい口調で
- おだやかに、はっきりした滑舌で
- 会話は本人のペースに合わせて
出典:認知症サポーター養成講座標準教材「認知症を学び地域で支えよう」
「認知症では?」と心配になった時は?
まずは心配な症状について、かかりつけ医等に相談しましょう。
また、埼玉県では認知症に関する専門医療相談や鑑別診断などを行い、地域の保健医療・介護機関と連携を図り地域の認知症疾患対策の拠点となる埼玉県認知症疾患医療センターを指定しており、久喜市にある「久喜すずのき病院」も指定されております。
住所 | 電話番号 |
---|---|
久喜市北青柳1366-1 | 0480-23-3300(直通) |
久喜市以外の認知症疾患医療センターをお探しの方は、下記のリンクより、埼玉県庁ホームページをご覧ください。
(埼玉県庁ホームページより)
どこに相談すればいいの?
認知症について相談してみたいと思っても、なかなか周りの人に相談できないことがあるかもしれません。しかし、ひとりで悩んだりご家族だけで対応するのではなく、相談窓口を是非ご利用ください。
相談窓口(市内の地域包括支援センター)
- 久喜中央地域包括支援センター(久喜市役所高齢者福祉課内・内線/3272・3273)
- 久喜東地域包括支援センター(ふれあいセンター久喜・久喜市社会福祉協議会・電話:23-8845)
- 菖蒲地域包括支援センター(菖蒲行政センター・久喜市社会福祉協議会内・電話:85-8131)
- 栗橋地域包括支援センター(栗橋行政センター・久喜市社会福祉協議会内・電話:52-7835)
- 鷲宮地域包括支援センター(鷲宮行政センター・久喜市社会福祉協議会内・電話:58-9131)
電話相談
- 公益社団法人 認知症の人と家族の会埼玉県支部(外部サイト) 電話:048-814-1210
※月曜日~水曜日、金曜日、土曜日(年末年始・祝日を除く) 10時~15時 - 若年性認知症サポートセンター 電話:048-814-1212 ※月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く) 9時~16時
- 若年性認知症コールセンター(社会福祉法人仁至会 認知症介護研究・研修大府センター(外部サイト)) 電話:0800-100-2707 ※月曜日~土曜日(年末年始・祝日を除く) 10時~15時 ただし水曜日10時~19時
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢者福祉課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:koreifukushi@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する