AED(自動体外式除細動器)の設置・貸し出し
更新日:2023年4月1日
AEDの設置と貸し出しを行っています
市では、突然の心停止の方を早期に救命措置できるよう、市内の公共施設にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。設置施設は、地図情報でも確認できます。
また、スポーツ大会等のイベント開催時に使用できるよう、AEDの貸し出しを行っています。
消防機関等で実施している救命講習会を受講したり、下記の応急処置マニュアルを参考にする等して、AEDの操作方法や応急処置の方法を身につけて、いざという時に役立ててください。
応急処置マニュアル
※上記は、「改訂4版 応急手当講習テキスト 救急車がくるまでに」(財団法人 救急振興財団)抜粋
関連ホームページ
設置施設
【久喜区域】
設置施設 | 設置場所 | 設置施設 | 設置場所 |
---|---|---|---|
久喜市役所 本庁舎 | 受付(1階) | 青葉小学校 | 保健室(1階) |
久喜市役所 第二庁舎 | 玄関脇(1階) | 青毛小学校 | 保健室(1階) |
公文書館 | 受付カウンター(1階) | 久喜東小学校 | 保健室(1階) |
事務室(1階) | 久喜北小学校 |
保健室(1階) | |
ふれあいセンター久喜 | 事務室(1階) | 久喜中学校 | 職員室(2階) |
偕楽荘 | 事務室(1階) | 久喜南中学校 | 職員室(1階) |
中央保健センター | 玄関ホール(1階) | 久喜東中学校 | 職員室(2階) |
久喜中央コミュニティセンター | 事務室(1階) | 太東中学校 | 職員室(2階) |
久喜東コミュニティセンター | 事務室(1階) | さくら保育園 | 事務室(1階) |
清久コミュニティセンター | 事務室(1階) | すみれ保育園 | 事務室(1階) |
中央図書館 | カウンター裏(1階) | ひまわり保育園 | 事務室(1階) |
久喜市いちょうの木 | 事務室(1階) | 中央保育園 | 事務室(1階) |
久喜市けやきの木 | 事務室(1階) | 児童センター | 受付カウンター(1階)事務室(1階) |
久喜総合文化会館 | カルチャーホールロビー(1階) | 放課後児童クラブ つばめクラブ(太田小学校敷地内) | 保育室(1階) |
毎日興業アリーナ久喜 メインアリーナ(第1体育館) | 事務所受付裏(1階) | 放課後児童クラブ つばめクラブ第2(太田小学校敷地内) | 保育室(1階) |
毎日興業アリーナ久喜 サブアリーナ(第2体育館) | 受付事務室(1階) | 放課後児童クラブ さくらっこクラブ(久喜東小学校敷地内) |
保育室(1階) |
中央幼稚園 | 職員室(1階) | 放課後児童クラブ さくらっこクラブ第2(久喜東小学校敷地内) |
保育室(1階) |
久喜小学校 | 職員室(1階) |
放課後児童クラブ たんぽぽクラブ(本町小学校敷地内) |
保育室(1階) |
太田小学校 | 保健室(1階) |
放課後児童クラブ あおばっこクラブ(青葉小学校校舎1階) |
保育室(1階) |
江面小学校 | 保健室(1階) |
放課後児童クラブ あおげわくわくクラブ(青毛小学校敷地内) |
保育室(1階) |
清久小学校 | 職員室(1階) |
放課後児童クラブ あおげわくわくクラブ第2(青毛小学校敷地内) |
保育室(1階) |
本町小学校 | 保健室(1階) |
放課後児童クラブ 北斗キッズクラブ(久喜北小学校敷地内) |
保育室(1階) |
野久喜集会所 | 玄関 | 放課後児童クラブ 久喜児童クラブ(久喜小学校敷地内) |
事務室(1階) |
青葉公園管理事務所 | 管理事務所(外壁) | 放課後児童クラブ 久喜児童クラブ第3(久喜小学校敷地内) | 保育室(1階) |
学校給食センター | 事務室(1階) | 放課後児童クラブ 江面児童クラブ(江面小学校校舎1階) | 保育室(1階) |
久喜宮代清掃センター | 事務室入口(1階) | 放課後児童クラブ 清久もみじクラブ(清久小学校校舎1階) | 保育室(1階) |
【菖蒲区域】
設置施設 |
設置場所 |
設置施設 |
設置場所 |
---|---|---|---|
ロビー(1階) |
職員室(1階) |
||
事務室(1階) |
職員室(2階) |
||
事務室(1階) |
事務室(1階) |
||
事務室(1階) |
医務室(1階) |
||
事務室(1階) |
菖蒲東学童クラブ(菖蒲東小学校校舎1階) |
保育室(1階) |
|
事務室(1階) |
菖蒲学童クラブ(菖蒲小学校校舎1階) |
入口付近(1階) |
|
団らん室(1階) |
小林・栢間学童クラブ(栢間小学校敷地内) |
女子トイレ脇の棚(1階) |
|
事務室(1階) |
三箇学童クラブ(三箇小学校校舎1階) |
保育室職員ロッカー上(1階) |
|
職員室(1階) |
トイレ外壁 |
||
職員室(1階) |
事務室1階 |
||
職員室(1階) |
菖蒲運動公園 | 管理棟外壁 | |
職員室(1階) |
【栗橋区域】
設置施設 | 設置場所 | 設置施設 | 設置場所 |
---|---|---|---|
栗橋総合支所 | ロビー(1階) | 栗橋B&G海洋センター | ロビー(1階) |
栗橋保健センター | 事務室(1階) | 栗橋中央コミュニティセンター | 事務室(1階) |
栗橋小学校 | 職員室(2階) | 栗橋いきいき活動センターしずか館 | 事務室入口(1階) |
栗橋西小学校 | 職員室(1階) | 栗橋文化会館(イリス) | 事務室(1階) |
栗橋南小学校 | 保健室(1階) | 栗橋コミュニティセンター(くぷる) | 事務室(1階) |
栗橋東中学校 | 職員室(2階) | 健康福祉センター(くりむ) | 会館事務所 |
栗橋西中学校 | 職員室出入口(2階) | 風の子・風の子南学童保育クラブ(栗橋南小学校敷地に隣接) | 事務室(1階) |
栗橋幼稚園 | 職員室(1階) | くりっ子放課後児童クラブ(栗橋公民館敷地内) | 事務室(1階) |
南栗橋近隣公園 | テニス場管理棟(1階) | しずか学童クラブ(栗橋西小学校体育館1階) | 玄関付近(1階) |
久喜市くりの木 | 事務室内カウンター(1階) | 南栗橋スポーツ広場 | 西側公衆トイレ外壁 |
【鷲宮区域】
設置施設 | 設置場所 | 設置施設 | 設置場所 |
---|---|---|---|
鷲宮総合支所 | ロビー受付(1階) | 鷲宮西中学校 | 職員室 |
鷲宮保健センター | 事務室(1階) | 鷲宮東中学校 | 職員室(2階) |
鷲宮福祉センター | ロビー(1階) | 鷲宮中央コミュニティセンター | 事務室(1階) |
久喜市あゆみの郷 | 事務室(1階) | 鷲宮東コミュニティセンター(さくら) | 事務室カウンター(1階) |
久喜市ゆう・あい | 事務室(1階) | 鷲宮西コミュニティセンター(おおとり) | 事務室カウンター(1階) |
鷲宮児童館 | 事務室(1階) | 鷲宮温水プール | 監視員室(1階) |
鷲宮地域子育て支援センター | 事務室(1階) | 鷲宮体育センター | 事務室(1階) |
鷲宮小学校 | 職員室(1階) | 鷲宮図書館 | 事務室(1階) |
桜田小学校 | 保健室(1階) | 桜田小学校学童クラブ(桜田小学校敷地内) | 下駄箱上(1階) |
上内小学校 | 職員室(1階) | 鷲宮中央学童クラブ(鷲宮地域子育て支援センター敷地内) | 保育室(1階) |
砂原小学校 | 保健室(1階) | 鷲宮中央学童クラブ第2(鷲宮地域子育て支援センター敷地内) |
保育室(1階) |
東鷲宮小学校 | 保健室(1階) | 鷲宮学童クラブ(鷲宮小学校敷地内) |
保育室(1階) |
鷲宮中学校 | 職員室(1階) | 鷲宮学童クラブ(鷲宮小学校校舎1階) | 保育室(1階) |
内下集会所 | 集会所内 | 東鷲宮学童クラブ(鷲宮東コミュニティセンター敷地内) | 事務室(1階) |
鷲宮運動広場 | トイレ外壁 | 東鷲宮学童クラブ第3(鷲宮東コミュニティセンター内) | 保育室(1階) |
桜田運動公園テニスコート | トイレ外壁 | 八甫清掃センター | 事務室(1階) |
関連ホームページ
検索方法
1 上記をクリックし、システムへアクセスします。
2 画面上部の「AED」をクリックします。
3 AEDの設置されている場所が地図上に表示され、右に施設の名称が表示されます。
4 右に表示された施設は、スクロールバーをドラッグして動かすと、表示しきれていないものも確認できます。また、施設名をクリックすると詳しい情報が表示されます。
5 上記のほか、地図上に表示されたマークの上にマウスのポインターを重ねると施設名が表示されます。また、マークをクリックすると詳しい情報が表示されます。
※携帯電話で下のQRコードを読み取れば、AED検索サイトにアクセスできます。
埼玉県内のAEDが設置されている施設で、埼玉県に届出のあった施設のうち公表可能な設置施設の一覧表が見られます。(ページ中段辺りの「AED設置施設一覧表(○年○月末現在).pdfでご確認ください。)埼玉県AEDマップ 「届出にご協力ください」(外部サイト)
QQ・MAP (iPhone版アプリ) 配信決定!(外部サイト)
日本救急医療財団は、財団全国AEDマップを利用したスマートフォンアプリケーション、「QQMAP」を提供しています。ダウンロードは『無料』です。
AEDの貸出
貸出台数 | 1~4台(大規模なイベント等の場合には最大で4台) ※貸出希望日が重なった場合には、貸出しができない場合や複数台貸出せない場合があります |
---|---|
費用 | 無料 |
貸出期間 | 原則4日以内 |
貸出事業 | 市内で開催されるスポーツ大会、各種行事、イベント等 (不定期に開催される行事を対象とします) |
貸出対象 | 市内に住所を有するものが中心となって組織する団体 |
貸出対象者の要件 | 次の全ての要件を満たすこと 1. 医師等の医療従事者(AEDを使用できる者に限る)又は一次救命処置講習(AED講習を含むもの)以上の講習修了者を配置できること 2. AEDを久喜市内で使用すること 3. AEDを営利目的で使用しないこと |
貸出等手続 | 1) 貸出申請 貸出し希望日の属する月の1月前の初日から貸出し希望日の5日前までに申請書を提出 ※申請書提出時には、貸出要件の1を満たすことを証明できる書類を提示又は添付 2) AEDの引渡 決定通知書(貸出の承認を受けた場合)を引渡指定日に持参し提示 3) 返却 AEDを清掃し、返却確認書により状態を点検の上、返却指定日に確認書を添えて返却 ※貸出し期間中にAEDを使用した(作動させた)場合には、使用報告書を提出 ※貸出し期間中にAEDに故障・破損・紛失等があった場合には、破損等報告書を提出 4) 手続き窓口 健康医療課又は各総合支所総務管理課 ※その他詳しくは貸出要綱を確認してください。 ![]() |
手続書類 | 自動対外式除細動器(AED)借用申請書 自動対外式除細動器(AED)返却確認書 自動対外式除細動器(AED)使用報告書 自動対外式除細動器(AED)破損等報告書 |
関連ホームページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 健康医療課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kenkoiryo@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
