働き方改革に向けた取り組みについて
更新日:2021年5月27日
問い合わせ先:人事課人事研修係
働き方改革に向けた取り組みを実施しています
長時間労働を打破し、働き方を含めた生活スタイルを変革する取り組みが国を挙げて展開されています。
職員がワーク・ライフ・バランスの推進や育児・介護に配慮した職場環境の整備、女性職員の活躍推進など、働きやすい職場づくりを進めていくことは、市民サービスの向上に繋がるものです。
そのため、久喜市においても、職員のワーク・ライフ・バランスの推進、時間外勤務の縮減、仕事の効率化等を図るため、ゆう活、時間外勤務縮減、年次休暇の取得促進からなる「働き方改革」に関する取り組みを実施しています。
取組内容(令和2年度実施内容)
ゆう活(夏の生活スタイル変革)に関する取り組み
実施内容
- 業務終了時に「夕礼」を実施する。
実施期間中の毎日、業務終了時に「夕礼」を実施し、時間外勤務の理由や、業務の状況等について、所属所内での情報共有を図ることにより、時間外勤務の抑制を図っています。
- 職員ポータルサイトに「ゆう活」実施メッセージを表示する。
- 執務室内に「ゆう活」グッズ(スタンド型ポップ)を設置する。
- 実施期間中は、原則午後4時以降に会議、打ち合わせ等を行わない。
- 会議資料は必要最小限度として、見栄えにも過度にこだわらないようにするなど資料の簡素化に努める。
- 各課への照会が必要な場合は、回答期間を適切に設けて実施する。
実施期間
令和2年8月1日から9月30日まで(国における「ゆう活」実施期間と同一)
ノー残業デーの徹底に関する取り組み
実施内容
- 「ゆう活」実施期間中のノー残業デー(水・木曜日)の午後5時15分以降に、部長、副部長級職員が巡回を行い、早期退庁の呼びかけを実施する。
- ノー残業デー(水・木曜日)の午後6時にチャイムを鳴らし、早期退庁を促す。
- 「県内一斉ノー残業デー」における定時退庁を実施する。
年次休暇の取得促進に関する取り組み
実施内容
- 夏季休暇等と合わせた年次休暇の一層の取得促進を行う。
※実施期間中において、年次休暇を5日以上取得するよう努めるものとする。
(参考)久喜市特定事業主行動計画に定める年次休暇の年間平均取得日数の目標
令和6年度までに14日(令和元年実績…10.7日)
実施期間
令和2年8月1日から11月30日まで
テレワーク等に関する取り組み
実施内容
- 対象職員全員がテレワークを実施期間中に月1日以上実施する。
- 時差出勤及び週休日の振替を活用する。
実施期間
令和2年8月1日から11月30日まで
このページに関するお問い合わせ
総務部 人事課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:jinji@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
