このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナウイルス感染症対策に係る寄附について

更新日:2023年11月28日

問い合わせ先:庶務課庶務・文書法規係

新型コロナウイルス感染症対策に係る寄附について

 新型コロナウイルス感染症対策として、市の取組みにご賛同いただける方からの寄附を受け付けています。
 
【新型コロナウイルスに便乗した詐欺にご注意ください!】
 新型コロナウイルスを理由として、ご家族や市役所職員等になりすまして、金銭を振り込ませる詐欺が発生しています。市への寄附金に関しては、本頁で記載する寄附方法以外ではお願いしておりません。市への寄附金かどうかよく確認したうえで、寄附いただきますようお願いいたします。
※自宅に訪問したり、電話やメールで寄附をお願いすることはありません。
 

寄附金の使途

皆様からお預かりした寄附金は、次の事業に活用していきます。
 (1)医療従事者の支援に関する事業
 (2)中小事業者の支援に関する事業
 (3)生活困難者の支援に関する事業

寄附のこれまでの活用事例

寄附金を活用した事業
事業名 担当課      充当額 事業内容
新型コロナウイルス感染症検査費助成事業 健康医療課 558,723円 PCR検査(行政検査)の際に発生する保険診療の自己負担相当額を助成しました。

新型コロナウイルス感染症対応医療機関支援事業

健康医療課 7,405,200円

市内の病院、診療所及び歯科診療所に対し、感染症対策に必要なマスク等の衛生用品を配布しました。

新型コロナウイルス感染症対応医療機関支援事業 健康医療課 4,148,000円 市内の病院、診療所及び歯科診療所に対し、商品券を配布しました。
新型コロナウイルス感染症対応介護サービス事業所等支援事業 介護保険課 2,090,000円 介護サービス事業所等を支援するため、商品券を配布しました。
新型コロナウイルス感染症対応障害福祉サービス事業所等支援事業

障がい者福祉課

939,000円 障害福祉サービス事業所を支援するため、商品券を配布しました。
新型コロナウイルス感染症対応障害児通所支援事業所等支援事業 障がい者福祉課 456,000円 障害児通所支援事業所等を支援するため、商品券を配布しました。
就労継続支援B型工賃支援事業 障がい者福祉課 1,846,789円

就労継続支援B型のサービス利用者に対し、生産活動の減少等により減収となった工賃収入の一部を補助しました。

緊急生活用品支援事業 社会福祉課 997,275円 日常生活に支障が生じている方の生活を支えるための支援として、生理用品、食料品等を無償で配布しました。
新型コロナウイルス感染症対応子ども食堂支援事業 子ども未来課 733,000円 子ども食堂等を実施している団体における感染症対策に係る費用を補助しました。
がんばる事業者応援プレミアム付商品券発行事業 久喜ブランド推進課 5,558,000円 市内事業者への支援及び地域経済の活性化のため、プレミアム付商品券を発行しました。

寄附の方法について

下記のいずれかの方法で、寄附をすることができます。

寄附申込書による寄附

(1)「寄附申込書」に必要事項 を記入の上、郵送、ファックスまたは
   電子メールのいずれかの方法により下記担当までお申込みください。
  (電子メールによる場合は、寄附申込書 のファイルを添付してください。)

  【送付先】
   久喜市役所 庶務課 庶務・文書法規係
   住所:〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
   電話:0480-22-1111
   FAX:0480-22-3319
   Eメール:shomu@city.kuki.lg.jp

(2)受付後、久喜市から「納入通知書」を送付いたします。

(3)「納入通知書」をご持参の上、久喜市指定金融機関・収納代理金融機関の窓口でご入金ください。
    ※手数料は無料となります。

(4)後日「寄附証明書」を送付いたします。
   ※税制上の控除を受けるためには、寄附証明書が必要となりますので、大切に保管ください。


寄附金専用口座への振り込みによる寄附

寄附金振込専用口座
振込先金融機関名 口座番号 口座名義

振込手数料

埼玉りそな銀行
久喜支店

普通
5861522

久喜市新型コロナウイルス感染症対策事業寄附金

埼玉りそな銀行本店・支店ATM・窓口での振り込みに限り無料となります。

埼玉みずほ農業協同組合
桜田支店

普通
0060488

久喜市新型コロナウイルス感染症対策事業寄附金

JA埼玉みずほ桜田支店窓口での振り込みに限り無料となります。

武蔵野銀行
久喜支店

普通
1164786

久喜市新型コロナウイルス感染症対策事業寄附金

武蔵野銀行久喜支店「ATM・窓口での振り込みに限り無料となります。

南彩農業協同組合
久喜江面支店

普通
0061012

久喜市新型コロナウイルス感染症対策事業寄附金

JA南彩管内の各支店からの窓口での振り込みに限り無料となります。

※振込手数料は上記の方法以外は、有料となりますので、ご了承ください。

※振り込みによる寄附をされた方で、寄附証明書が必要な方は、別途「久喜市新型コロナウイルス感染症対策事業基金寄附証明書発行申請書」を提出してください。後日、寄附証明書を送付いたします。

  上記の「寄附証明書発行申請書」に必要事項を記入の上、郵送、ファックス
 または電子メールのいずれかの方法により下記担当までお申込みください。
 (電子メールによる場合は、申請書のファイルを添付してください。)

  【送付先】
   久喜市役所 庶務課 庶務・文書法規係
   住所:〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
   電話:0480-22-1111
   FAX:0480-22-3319
   Eメール:shomu@city.kuki.lg.jp

寄附専用納付書による寄附

(1)下記施設の窓口においては、希望された方に対して、「寄附専用納付書」を配布しています。
  【市役所】
   ・市役所本庁舎 4階 庶務課
   ・菖蒲総合支所 2階 総務管理課
   ・栗橋総合支所 1階 総務管理課
   ・鷲宮総合支所 1階 総務管理課
   ・ふれあいセンター久喜 1階 事務所
  【金融機関窓口】
   ・埼玉りそな銀行 久喜・菖蒲・栗橋・鷲宮支店
   ・埼玉みずほ農業協同組合 桜田・栗橋支店
   ・南彩農業協同組合 久喜江面・菖蒲南支店
   ・武蔵野銀行 久喜支店

(2)「寄附専用納付書」に住所、氏名、寄附金額、寄附日をご記入の上、
   久喜市指定金融機関・収納代理金融機関の窓口でご入金ください。
    ※手数料は無料となります。

(3)後日「寄附証明書」を送付いたします。
   ※税制上の控除を受けるためには、寄附証明書が必要となりますので、大切に保管ください。

ふるさと納税サイトからの寄附

 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の申込みフォームに必要事項を入力し、寄附を申し込むことができます。
 クレジットカードでの支払いのほか、様々な決済手段に対応しています。
 なお、返礼品を贈呈することはできませんので、あらかじめご了承ください。


(外部サイトへ)

 ※上記バナーから進まずに、ふるさとチョイスのトップ画面にアクセスしてから進む場合には、
  画面左側上方にある「お礼の品不要の寄附をする」を選択してお進みください。

募金箱による寄附

設置場所
 ・市役所本庁舎 1階 総合案内
 ・菖蒲総合支所 1階 市民課窓口
 ・栗橋総合支所 1階 総務管理課窓口
 ・鷲宮総合支所 1階 総合案内
 ・ふれあいセンター久喜 1階 事務所窓口

 ※募金箱へ寄附された場合は、寄附証明書の発行は致しかねますので、ご了承ください。

参考資料

寄附に係る税制上の控除(関連リンク)

この取組みへの寄附は、税制上の控除の対象となります。
寄付金控除に関することについては、下記の関連リンクをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふるさと納税のしくみ(総務省ホームページ)(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

総務部 庶務課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shomu@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始