このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

産後ケア事業

更新日:2023年3月15日

出産(退院)後、ゆっくりと休養をとったり、授乳や育児などの相談やケアを受けることができるサービスです。安心して子育てができるよう産後のお母さんをサポートします!
令和3年4月から、訪問型の対象を産後1年未満に拡大しました。

対象

産後4か月未満(訪問型は産後1年未満)のお母さんとお子さんで、次の項目全てにあてはまる方
〇母子ともに久喜市に住所がある方
〇ご家族等から十分な支援を受けることができない方
〇産後に心身の不調または育児不安等がある方
〇医療行為の必要のない方

産後ケアの内容

  • お母さんのサポートケア(体調の管理・母乳相談・休養)
  • 赤ちゃんのサポートケア(沐浴・授乳などの助言や指導、相談)
  • 産後の生活についての相談など
利用可能日数・時間等
  宿泊型 デイサービス型 訪問型

利用可能日数

7日まで(※入所日・退所日もそれぞれ1日となります)

7日まで 7日まで
利用時間 入所9時、退所16時

9時~
 15時30分

1日当たり2時間以内

食 事

1日目は2食、2日目からは3食

昼食があります      

    -

※宿泊型・デイサービス型・訪問型を組み合わせて利用することもできます。

利用施設(令和4年6月1日現在)
施設名 住所 電話 宿泊型 デイサービス型
山王クリニック 白岡市寺塚123-1 0480-93-0311
スピカレディースクリニック 加須市南篠崎2252 0480-65-7750
はやしだ産婦人科医院 鴻巣市鴻巣1005-2 048-541-8000
丸山記念総合病院

さいたま市岩槻区
本町2-10-5

048-757-3511
ワイズレディスクリニック 幸手市上高野1978 0480-44-0555

利用料金

利用者負担額(1日あたり)
  宿泊型 デイサービス型 訪問型
市民税課税世帯

5,400円

3,000円

初日:1,400円
2日目以降:1,000円

多胎児による加算額
(2人目以降1人につき)

200円 200円
市民税非課税世帯 2,700円 1,500円

初日:700円
2日目以降:500円

多胎児による加算額
(2人目以降1人につき)

100円 100円

※宿泊型は1泊2日(利用者負担額10,800円)からとなります。
※生活保護世帯等の場合は、利用者負担額はありません。(無料)

利用方法

利用を希望される方は、子育て世代包括支援センター(各保健センター内)へご相談ください。
保健師等がご本人やご家族にお会いして、状況をお聞きします。
ご相談後、「久喜市産後ケア事業利用申請書」を提出していただきます。
保健師等との面談後、利用について審査を行います。
利用希望日を利用する10日前までにご連絡ください。

※申請書の様式は、令和3年4月1日から押印を不要としました。

注意事項

  • 施設の空き状況により、希望日に利用できない場合があります。
  • 母子の疾患や施設の集団生活に適さないと認められたときは、利用できないことがあります。
  • お子さんのみのご利用はできません。また、ご兄弟一緒のご利用もできません。

申込み・お問い合わせ

子育て世代包括支援センター
中央保健センター内
電話:0480-21-5354
FAX:0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
菖蒲保健センター内
電話:0480-85-7021
FAX:0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp
栗橋保健センター内
電話:0480-52-5577
FAX:0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp
鷲宮保健センター内
電話:0480-58-8521
FAX:0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

健康・子ども未来部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始