日本脳炎予防接種のお知らせ
更新日:2023年4月12日
日本脳炎予防接種のお知らせ
これまでの経緯
厚生労働省の勧告により、平成17年5月から予防接種の接種勧奨を差し控えていたため、平成17年~21年度に日本脳炎の予防接種を受ける機会を逃した方へ特例措置が設けられています。
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、1期(計3回)及び2期(1回)が完了していない方は、希望により20歳未満までに残りの回数を無料で接種できます。(2期の接種は1期の接種が完了した方に限られます。)
特例対象者(1)〈平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれた20歳未満の方〉
接種済の回数 | 接種回数(全4回) |
接種間隔 |
---|---|---|
全く受けていない方 | 残り4回 |
1回目の接種後6日以上あけて2回目を接種し、その後おおむね1年以上あけて3回目の接種。 |
1回接種した方 | 残り3回 |
2回目と3回目は6日以上あけて接種。 |
2回接種した方 | 残り2回 |
3回目と4回目(第2期)は6日以上あけて接種。ただし4回目(第2期)の接種については9歳以上の方に実施。 |
3回接種した方 | 残り1回 |
4回目(第2期)の接種を実施。ただし9歳以上の方に限ります。 |
接種場所
日本脳炎予防接種実施医療機関
接種費用
無料
接種方法
日本脳炎予防接種実施医療機関に予約し、健康保険証、母子健康手帳を持参し接種を受けます。
注記:接種時期は、第1期の3回接種が終わってから、おおむね5年以上あけることが望ましいとされています。
注記:不明な点はお住まいの地区の保健センターにお問い合わせください。
特例対象者以外の方(平成21年10月2日以降生まれの方)
標準的接種期間に該当する方には、健診や個別通知でお知らせいたします。
標準的な接種期間 |
第1期初回 |
満3歳(6日~28日の間隔で2回接種) |
---|---|---|
第1期追加 |
初回2回目終了後、おおむね1年後(1回接種) | |
第2期 |
小学4年生(1回接種) |
問い合わせ
中央保健センター
電話0480-21-5354
FAX0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
菖蒲保健センター
電話0480-85-7021
FAX0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp
栗橋保健センター
電話0480-52-5577
FAX0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp
鷲宮保健センター
電話0480-58-8521
FAX0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
