このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナウイルスワクチン接種の健康被害救済制度について

更新日:2022年9月5日

予防接種健康被害救済制度について

 一般的にワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。

 救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
 
 認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。

必要書類

申請に必要な書類は、給付の種類により異なります。下記厚生労働省ホームページをご確認ください。
<厚生労働省ホームページ>
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。予防接種健康被害救済制度について(外部サイト)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。経過概要(PDF:253KB)も記入の上、ご提出ください。
〇厚生労働省リーフレット ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予防接種後健康被害救済制度について(PDF:586KB)

申請方法

申請書類は、郵送により受け付けます。
※郵送先は【〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38 新型コロナウイルスワクチン対策課】宛となります。

注意事項

・後日、追加資料を提出していただく場合があります。
・提出書類は発行に費用が生じるものもあります。(費用は請求者の負担です。)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

健康・子ども未来部 新型コロナウイルスワクチン対策課
【ワクチン接種に関する一般的なお問合せ】
久喜市コロナワクチンコールセンター
電話:0480-22-5670
(お電話の際は番号をお確かめの上、おかけください)
【このページに関する担当課】
新型コロナウイルスワクチン対策課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
 Eメール:vaccine@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルスワクチンについて

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始