ふるさと納税制度について
更新日:2023年10月23日
問い合わせ先:久喜ブランド推進課久喜ブランド推進係
ふるさと納税制度とは
「ふるさと納税制度」は、生まれ育ったまち、通勤や進学などで住んだことがあるまち、自らが応援したいまちに寄附し、寄附者の思いを市政に反映させ、多くの方々の参画によるふるさとづくりを推進していくことを目的とした制度です。
寄附をした場合には、2,000円を超える部分について、所得税・個人住民税から控除を受けることができます。
また、久喜市では、ふるさと納税として1,000円以上の寄附をいただいた市外在住の方に対し、返礼品を贈呈しています。
※控除の概要等はこちらをご確認ください。 「総務省 税金の控除について」(外部サイト)
久喜市ふるさと納税のお申込みはこちらから
寄附金の使い道
寄附先は、6つの分野からお選びいただけます。
各分野の中で、久喜市における取り組みの一例をご紹介します。
福祉事業のために
- 健康づくりの推進
- 地域医療体制の充実
- 子育て支援の充実
- 高齢者福祉の充実
- 障がい者福祉の充実
- 地域福祉・地域ボランティアの充実
環境事業のために
- 自然環境の保全・創造
- 快適な生活環境の創造
- 美しい景観の形成
- 廃棄物処理の充実
- 地球環境問題への対応
教育事業のために
- 幼児教育の充実
- 学校教育の充実
- 高等教育機関との連携
- 青少年の健全育成
- 人権教育の推進
- 生涯学習の推進
- 歴史・文化の継承と活用
- スポーツ・レクリエーション活動の充実
観光事業のために
- 観光資源の発掘・活用
- 観光PR活動の強化
- 観光案内や特産品PRの充実
まちづくり事業のために
- 都市機能の整備
- 道路・公共交通の整備・充実
- 公園の緑化と水辺環境の保全
- 上下水道の整備
- 治水対策の充実
- 防災・消防体制の充実
- 防犯体制の強化
- 交通安全対策の充実
- 農業の振興
- 工業の振興
- 商業の振興
新型コロナウイルス感染症対策事業
- 医療従事者の支援に関する事業
- 中小事業者の支援に関する事業
- 生活困難者の支援に関する事業
久喜市ふるさと納税のお申込みはこちらから
ふるさと納税寄附金額
多くの皆様から寄附をいただき、誠にありがとうございました。
いただきました寄附金につきましては、大切に活用させていただきます。
年度 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
平成26年度 | 234件 | 3,341,000円 |
平成27年度 | 656件 | 6,702,000円 |
平成28年度 | 287件 | 3,821,000円 |
平成29年度 | 245件 | 3,445,000円 |
平成30年度 | 619件 | 7,340,955円 |
令和元年度 | 558件 | 6,400,000円 |
令和2年度 | 753件 | 13,554,000円 |
令和3年度 | 1,555件 | 18,896,015円 |
令和4年度(暫定値) | 1,488件 | 19,873,000円 |
寄附者からのメッセージを紹介します
寄附をしていただいた方からのメッセージの一部をご紹介します。
久喜市を応援していただくあたたかいメッセージありがとうございます。
※メッセージは原文のまま掲載しています。
応援メッセージ一覧 |
---|
久喜に引っ越してきた者です。地域にコワーキングスペースがなく、できたらいいなと思っていたので応援しています! |
こども食堂への寄付をお願いします。 |
おせんべい大好きです。これからも久喜市を応援しております。 |
捜索救助犬の役立ててください。 |
少しでも多く、犬のために使ってください。 |
久喜市大好きです!応援しています! |
訓練や実践、暑かったり寒かったりする季節も頑張ってくれてありがとう |
犬たちの生きる道を作って頂いていることに賛同しています。 |
今年もこちらの活動に賛同させていただきます。一匹でも多くの犬が合った環境で幸せに暮らせることを願っています。 |
命ある動物たちが日々幸せに暮らせますように。神戸のサンタクロースより。 |
魅力的な町を目指してください。応援しています。 |
元鷲宮町民として、わずかですがお役立ていただければ幸いです。 |
頑張ってくれている動物達の医療費などに役立ててほしいです。 |
15年間お世話になりました。今でも良い思い出です。 |
幼稚園から大学生のときまで鷲宮町で過ごしました。今は離れてしまいましたが、これからも応援しています。 |
らき☆すたファンでよくお世話になっています。これからもらき☆すた神輿をはじめ皆が喜ぶイベントが開催されますように! |
自分の故郷ではありませんが、わんちゃんたちの命を大事にする自治体を応援したいと思います。よろしくお願いします。 |
春の訪れを真っ先に知らせてくれる河津桜。青毛堀川沿いの河津桜が多くの皆さんに愛され、感動と安らぎを与えて続けるよう期待しております。 |
無農薬、無化学肥料栽培を応援しています! |
久喜市出身です。久しぶりに行きたいなあ。 |
らき☆すたがきっかけで2009年から鷲宮に通うようになり13年になります。町のお祭りや商工会のイベントを楽しませていただきました。コロナ禍が収まり、イベントや久喜マラソンが催されることを願っております。 |
妻の実家が近いのでよく菖蒲公園などいろいろ訪れています。子たちも喜んでおりました。いつもありがとうございます。 |
動物の殺処分ゼロ目指して頑張ってください |
お年寄りが暮らしやすい街づくりをお願いいたします。 |
いつも梨を楽しみにしています。少しだけですがお力になれれば幸いです。 |
久喜産の梨はアイスやジャムやゼリーで美味しく頂いたことがあります。今後も美味しい梨が生産できるよう、多少なりとも力になれればと思います。 |
昔家内が、久喜市で大変お世話になりましたので、ほんの少しで恐縮ですが、今回の災害で被災された農家の方々に、寄付させていただきます。 |
以前友人が久喜に住んでいました。微力ながら寄付させて頂きます。 |
久喜市に職場がある者です。私のお客さまの中にも、ひょうの被害を心配している方が何人もいらっしゃいます。何かできることはないかと探していたところ、このふるさと納税を知りました。どうか悪天候に負けないでください!美味しい梨を楽しみにしています! |
農家さん、応援してます!今年はダメでも来年めげずに美味しい農産物を作ってください。 |
久喜市出身です。自分か娘が将来実家に住むと思うので、引き続き住みやすい街であってください。 |
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 久喜ブランド推進課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 Eメール:kukibrand@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
