個人市県民税(会社用)に関する申請書等
更新日:2023年1月16日
問い合わせ先:市民税課 市民税第2係
- 1.所在地・名称変更届出書
- 2.給与所得者異動届出書
- 3.特別徴収切替依頼書
- 4.納期の特例に関する申請書
- 5.光ディスク等提出承認申請書
- 6.特別徴収税額の受取方法等の変更依頼書
- 7.特別徴収差引簿
- 8.給与支払報告書(総括表・個人別明細書)
- 9.退職所得に係る市民税・県民税特別徴収税額納入内訳書
1.所在地・名称変更届出書
個人市県民税を給与から特別徴収(天引き)している特別徴収義務者(事業所)の所在地、名称等に変更があった場合に、ご提出いただく届出書です。
2.給与所得者異動届出書
個人市県民税を給与から特別徴収(天引き)されている方が、退職等により普通徴収(個人納付)への変更又は転職等により特別徴収(天引き)する特別徴収義務者(事業所)が変更になる場合に、ご提出いただく届出書です。
3.特別徴収切替依頼書
個人市県民税を普通徴収(個人)で納付している方について、勤務する特別徴収義務者(事業所)から支給される給与からの特別徴収(天引き)に切り替える場合に、ご提出いただく届出書です。
4.納期の特例に関する申請書
納期の特例に関する承認申請書【記載例】(PDF:161KB)
納期の特例の要件を欠いた場合の届出書(Excel:18KB)
「納期の特例に関する承認申請書」:納期の特例の承認を受ける場合に、ご提出いただく申請書です。
「納期の特例の要件を欠いた場合の届出書」:納期の特例の要件に当てはまらなくなった場合に、ご提出いただく届出書です。
納期の特例とは、従業員が常時10人未満の特別徴収義務者(事業所)について、年間12回の給与からの特別徴収税額の納入を、年2回(注)にまとめて納入できる制度です。
(注)納入は年2回となりますが、従業員の給与からの特別徴収(天引き)は、従来通り毎月(12回)行う必要があります。
5.光ディスク又は磁気ディスクによる提出承認申請書
光ディスク又は磁気ディスクによる提出承認申請書(PDF:148KB)
光ディスク又は磁気ディスクによる提出承認申請書(Word:21KB)
給与支払報告書又は公的年金等支払報告書を、光ディスク又は磁気ディスクにより提出する場合の申請書です。
6.特徴収税額通知の受取方法等の変更依頼書
特別徴収税額通知の受取方法等の変更依頼書(PDF:111KB)
特別徴収税額通知の受取方法等の変更依頼書(Excel:54KB)
給与支払報告書をeLTAX(エルタックス)で提出した後、特別徴収税額通知の受取方法や通知先メールアドレスを変更する場合に、ご提出いただく依頼書です。
7.特別徴収差引簿
市民税・県民税の特別徴収税額に変更があった場合に、その内容を記録するための様式です。
8.給与支払報告書(総括表・個人別明細書)
給与支払報告書(総括表)・普通徴収切替理由書(兼仕切書)(PDF:197KB)
給与支払報告書(総括表)・普通徴収切替理由書(兼仕切書)(Excel:72KB)
(参考)令和5年度個人別明細書記載要領(春日部税務署管内税務協議会作成)(PDF:564KB)
久喜市在住の従業員に対して給与の支払いがある場合に、ご提出いただく書類です。
9.退職所得に係る市民税・県民税特別徴収税額納入内訳書
退職所得に係る市民税・県民税特別徴収税額納入内訳書(納入申告書なし)(PDF:89KB)
退職所得に係る市民税・県民税特別徴収税額納入内訳書(納入申告書なし)(Excel:28KB)
退職所得に係る市民税・県民税特別徴収税額納入内訳書(納入申告書あり)(PDF:106KB)
退職所得に係る市民税・県民税特別徴収税額納入内訳書(納入申告書あり)(Excel:38KB)
退職手当等に係る市民税・県民税の特別徴収税額を申告納入する際に、その内訳を申告するための様式です。
※令和3年4月1日から届出書等の押印は、不要としました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民税課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shiminzei@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
