このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

デジタルスポーツマシンを活用した要介護者への取り組みについて

更新日:2024年12月18日

問い合わせ先:スポーツ振興課

【R6.12.17更新】要介護高齢者の認知機能及び運動機能に効果的-官民4者連携で開発-

市は、エアデジタル株式会社、株式会社安藤・間と連携し、通所介護事業所エルダリゾートショッピングクラブの協力のもと、要介護認定高齢者を対象に、「デジタル及び非デジタルのトレーニング機器を活用した運動プログラム」について実証実験を行いました。
プログラムは
(1)準備体操(2)筋力トレーニング(3)AR型デジタルスポーツマシンを活用した脳トレエクササイズ
を60分程度、約6か月にわたって延べ100人を超える方を対象に実施しました。
その結果、車いすを主な利用手段とされていた要介護認定の方が、車いすに頼らず長距離を歩くことができたり、脳トレエクササイズで実施したミニゲームの点数のアップや運動意欲の向上など、一定の効果が見られたところです。
【詳細はこちらをご覧ください】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。エアデジタル株式会社HP(外部サイト)
引き続き、本プログラムについて取り組みを進めるとともに、フレイル予防プログラムについても実装を進めてまいります。

【R5.4.10更新】デジタルスポーツマシン体験会を開催

自転車、アーチェリー、野球、サッカー・・・デジタルスポーツマシンごとにミッションを課して、いくつクリアできるかを競う体験会「デジタルスポーツチャレンジ」を開催しました。
当日は150名を超える方にお越しいただき、デジタルスポーツマシンの楽しさを体験いただきました!

体験会ポスター
イベントポスター

エアデジタル株式会社、株式会社安藤・間と連携協定を締結しました

協定式写真
写真左からエアデジタル株式会社前田相伯代表取締役、梅田修一久喜市長、上原啓生株式会社安藤・間経営戦略本部イノベーション部部長

【R5.1.30更新】3者連携協定を締結

令和5年1月30日(月曜)にデジタルスポーツマシンを活用したスポーツ実施率の向上及びフレイル予防プログラムの構築を目的として、エアデジタル株式会社、株式会社安藤・間と連携協定を締結しました。
エアデジタル株式会社は、令和4年4月に市内商業施設アリオ鷲宮内にデジタルスポーツジム「スポーツ60&スマート」をオープン。デジタル技術を駆使したスポーツマシンはメディア等にも大きく注目されています。
株式会社安藤・間は建設関連の業務を幅広く手掛けられておりますが、企業価値向上のための長期ビジョン「安藤ハザマVISION2030」の実現に向けて、エアデジタル株式会社のデジタル技術を活用したフレイル予防プログラムの構築に着目し、出資及び共同研究を行っております。
今後は3者で連携し、デジタルスポーツマシンの持つ可能性を生かす取り組みについて研究していきます。

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 スポーツ振興課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:sportsshinko@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始