献血にご協力ください
更新日:2021年1月7日
血液は、栄養や酸素を運ぶ、出血を止めるといった人間の生命を維持するために欠かせない役割を担っています。
事故や病気などの治療に、血液をもとにした血液製剤が必要な方がたくさんいます。
しかし、現在の科学では、血液を人工的に造ることも、生きた細胞である血液を長期間保存することもできません。
血小板製剤などのように、有効期限が採血後4日間と非常に短いものもあります。
このため、1年間を通して、常に、健康な皆さんの善意の献血による血液の提供が必要とされています。
是非、献血にご協力ください。
採血基準
献血をしていただく方の健康を守るために、さまざまな基準があります。
献血の間隔表
今回の献血 | |||||
---|---|---|---|---|---|
200mL全血献血 | 400mL全血献血 | 血漿成分献血 | 血小板成分献血※ | ||
次回の献血 | 200mL全血献血 | 男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます | 男性:12週間後 女性:16週間後 の同じ曜日から献血できます |
男女とも2週間後の同じ曜日から献血できます | |
400mL全血献血 | 男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます | 男性:12週間後 女性:16週間後 の同じ曜日から献血できます |
男女とも2週間後の同じ曜日から献血できます | ||
血漿成分献血 | 男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます | 男女とも8週間後の同じ曜日から献血できます | 男女とも2週間後の同じ曜日から献血できます | ||
血小板成分献血※ | 男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます | 男女とも8週間後の同じ曜日から献血できます | 男女とも2週間後の同じ曜日から献血できます |
※血漿を含まない場合には、1週間後に血小板成分献血が可能になります。
ただし、4週間に4回実施した場合には、次回まで4週間以上期間をあけてください。
献血バス
埼玉県内の献血実施会場(バス)の予定です。
実施会場・時間などについては、変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
県内の献血ルーム
この他、献血について詳しくお知りになりたい場合には、下記の関連リンクのサイトをご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 健康医療課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kenkoiryo@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
