新規・切替申請
更新日:2022年12月23日
パスポートの新規申請及び有効なパスポートの切替を行うための申請手続きです。
久喜市に住民登録している方が申請できます。
また、埼玉県外に住民登録している方や一時帰国の方(国内に住民登録が無い海外長期滞在者)で、一時的に久喜市内にお住まいの方も申請できます。該当する方は、「居所での申請」のページからご覧ください。
新規申請
1 初めて申請する方
2 パスポートの有効期間が切れた方
切替申請
1 有効期間が1年未満になった方
2 査証欄の余白が少なくなった方
3 IC旅券への切り替えのため又はICが故障した方
4 損傷旅券をお持ちの方
5 パスポートの氏名・本籍の都道府県名が変更になった方※
※記載事項変更申請と上記5の切替申請はどちらか選択することができます→記載事項変更申請ページ
申請場所・受付時間
本庁舎1階市民課(総合窓口) パスポートコーナー
月曜日から金曜日(平日のみ) 午前9時から午後4時30分
【土曜日、日曜日、祝日、年末年始は申請できませんので、ご注意ください。】
※混雑状況や申請内容などにより異なりますが、申請のお手続きには通常15分から30分程度の時間が必要です。午後4時頃までには窓口にお越しいただきますようお願いします。
申請に必要な書類
1 一般旅券発給申請書(10年用 5年用)
一般旅券発給申請書は、本庁舎1階市民課(総合窓口)・各総合支所市民係(総合窓口)・ふれあいセンター久喜・森下公民館に設置してあります。
また、外務省ホームページから申請書をダウンロードすることができます。詳しくは「「パスポートダウンロード申請書」による申請受け付けを開始します」をご確認ください。
なお、※未成年(18歳未満)の方は、5年用旅券のみの申請になります。また、申請書裏面の法定代理人署名欄に親権者等の法定代理人による署名が必要です。法定代理人が遠隔地に在住していて申請書裏面の法定代理人署名欄に署名できないときは、法定代理人の署名のある「旅券申請同意書」を提出してください。
2 戸籍抄本又は謄本
6か月以内に発行されたもの。有効なパスポートをお持ちの方で氏名、本籍(都道府県)に変更がない方は省略できます。また、同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請をする場合は、戸籍謄本1通で対応することができます。
※戸籍抄本や戸籍謄本は、本籍地の市区町村でのみ発行することができます。市区町村により戸籍抄本や謄本の請求方法が異なる場合がありますので、詳しくは請求先の市区町村にご確認ください。
※改正旅券法が施行される令和5年3月27日以降は、戸籍謄本の提出が必要となります。(戸籍抄本では申請できません。)
3 写真
6か月以内に撮影されたもの。申請書に貼らずにお持ちください。
パスポートの写真は規格が厳しく定められています。機械処理のため、顔の寸法、頭上の余白、画質などが規格外の場合には申請をお受けできず、写真の撮りなおしとなる可能性があります。また、眼鏡レンズの反射のあるもの、目元がはっきりしないもの、影があるものなど規格に合わない場合も同様です。特に顔の寸法(顔の写りこみの大きさ)が規格より小さいケースが多く見受けられますのでご注意ください。写真店での撮影をお勧めします。
※市役所には写真撮影の設備はございません。パスポート用の写真は、写真店等で撮影の上、ご用意ください。
<<写真サイズ>>
パスポートの写真についての詳細は、外務省で配布されている「旅券用提出写真についてのお知らせ」をご覧ください。
(PDFファイル/976KB)
4 本人確認の書類
原本である有効なもの。本人確認書類の記載内容(氏名・ふりがな・性別・生年月日・ 住所等)は、一般旅券発給申請書と一致している必要があります。
(1) 次のものは1点持参してください。
日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、運転免許証、写真付き住民基本台帳カード、海技免状、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、偽造防止・写真付き身体障害者手帳、官公庁の職員の証明書で写真の貼ってあるものなど。
(2) (1)がない場合は、次の2点を持参してください。(イ+ロ)又は(イ+イ)(ロ+ロの組み合わせは不可)
イ 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、国民年金手帳(証書)、厚生年金手帳(証書)、船員保険年金手帳(証書)、共済年金証書、恩給証書、印鑑登録証明書+実印(印鑑登録カードでは不可)
ロ 次のうち写真が貼ってあるもの
学生証、会社の社員証、公の機関が発行した資格証明書、有効期間の切れた日本国旅券(失効後6か月以上のもの。ただし、本人確認できるもの)
5 前回取得したパスポート
有効期間中のパスポートをお持ちの方は、提出がないと申請できません。また、失効 している場合でも、そのパスポートはお持ちください。
※日曜日の申請受付はありません。交付(受領)のみになりますので、ご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課(総合窓口)
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shimin@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
