久喜市立図書館(中央図書館、菖蒲図書館、栗橋文化会館図書室及び鷲宮図書館)の指定管理者候補者に関する選定結果について
更新日:2018年11月1日
1 対象施設
施設名 | 所在地 | |
---|---|---|
1 | 中央図書館 | 久喜市吉羽1丁目40番地1 |
2 | 菖蒲図書館 | 久喜市菖蒲町菖蒲85番地1 |
3 | 栗橋文化会館図書室 | 久喜市伊坂1557番地 |
4 | 鷲宮図書館 | 久喜市鷲宮5丁目33番1号 |
2 指定期間
平成31(2019)年4月1日から平成36(2024)年3月31日(5年間)
3 指定管理者候補者の選定概要について
(1)募集・申請・審査等の経過
月日 | 内容 |
---|---|
平成30(2018)年 |
募集要項の配布 |
8月23日 | 事業者説明会・現地施設見学会(8団体参加) |
8月24日から8月30日まで | 質問の受付(Eメールによる受付) |
9月4日 | 質問への回答(市ホームページで公開) |
9月6日から9月14日まで | 申請書の受付(3団体申請) |
9月15日から9月18日 | 一次審査(書類審査) |
10月3日 | 二次審査(久喜市指定管理者候補者選定委員会) |
(2)選定結果
申請者 | 選定結果 | 審査得点(600点満点) |
---|---|---|
株式会社 図書館流通センター |
候補者 | 504点 |
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 |
次 点 | 458点 |
A | 第3位 | 398点 |
4 久喜市指定管理者候補者選定委員会について
(1)選定委員会委員
役職 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
委員長 | 川上和宏 | 久喜市副市長 |
副委員長 | 石田道哉 | 弁護士 |
委員 | 會田 篤 | 税理士 |
委員 | 高橋和治 | 埼玉県立久喜図書館長 |
委員 | 松本陽子 | 社会保険労務士 |
委員 | 渋谷克美 | 久喜市教育部長 |
(2)選定委員会の概要
1)日時 平成30年10月3日 13時から
2)場所 久喜市公文書館 会議室
3)審査方法 久喜市立図書館(中央図書館、菖蒲図書館、栗橋文化会館図書室及び鷲宮図書館)の指定管理者の候補者の選定は、一次審査を通過した申請者より提出された指定管理者業務に関する事業計画書の内容や、プレゼンテーション及び質疑応答等を基に総合的に審査しました。
4)選定基準(久喜市公の施設に係る指定管理者の指定の手続き等に関する条例第4条)
(1)利用者の平等な利用が確保できること。
(2)関係する法令、条例及び規則を遵守し、適切な施設運営ができること。
(3)公の施設の設置目的を効果的に達成し、効率的な施設運営ができること。
(4)施設の管理を安定して行う人員、資産その他の経営基盤を有していること。
(5)前各号に掲げるもののほか、施設の性質等に応じて市長が必要と認めること。
(3)審査項目の内容及び配点
項目内容 | 配点 |
---|---|
1 法人に関する事項(一次審査において採点) | |
(1) 指定管理者としての受託実績について | 5点 |
(2) 組織・連絡体制について | 3点 |
(3) 個人に関する情報の取扱い、情報公開について | 2点 |
(4) 指定管理料について | 10点 |
小計(A) | 20点 |
2 事業計画に関する事項(二次審査において採点) | |
(1) 利用者の平等な利用が確保できること | 10点 |
(2) 関係する法令、条例及び規則を遵守し、適正な施設運営ができること | 10点 |
(3) 公の施設の設置目的を効果的に達成し、効率的な施設運営ができること | 20点 |
(4) 施設の管理を安定して行う人員、資産その他の経営基盤を有していること | 20点 |
(5) 施設の性質等に応じて市長が必要と認めること | 20点 |
小計(B) | 80点 |
合計(A+B) | 100点 |
※各委員の満点は100点(一次審査20点、二次審査80点)
委員6人の合計得点は600点とする
※最低制限基準は、各委員の一次・二次審査の合計点が60点以上とする
(4)選定方法・審査結果
各委員それぞれの評価した合計得点が、最低制限基準を超えており、かつ委員全員の得点を集計し、最も得点の高い申請者を、委員会では指定管理者の候補者として選定しました。この委員会審査結果を受け、施設所管課において検討した結果、久喜市立図書館(中央図書館、菖蒲図書館、栗橋文化会館図書室及び鷲宮図書館)の指定管理者として株式会社 図書館流通センターが適当であると判断したため、指定管理者の候補者としました。
5 候補者選定後の手続き
指定管理者候補者選定後の流れは次のとおりです。
(1)市議会の議決
平成30(2018)年12月21日(予定)
(2)指定管理者の指定(告示)
平成30(2018)年12月下旬(予定)
(3)協定の締結
平成31(2019)年3月上旬(予定)
(4)指定管理者業務の開始
平成31(2019)年4月1日(予定)
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 Eメール:shogaigakushu@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
