6 道の駅の設置について(8月)
更新日:2019年2月1日
ご意見、ご提案
道の駅は全国で1,100箇所、埼玉県で33箇所が設置されています。ドライバーの休息が第一の目的ですが、一般には、地域の特産物を安価で購入できることが利点のようです。市は県内随一の交通量がありポテンシャルは多彩だと考えますので、道の駅の実現を検討してください。
回答
道の駅は、道路利用者のための「休憩機能」や、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、活力ある地域づくりを共に行うための「地域の連携機能」を併せ持った休憩施設で、平成30年4月現在、全国には1,145箇所、埼玉県内では、「アグリパークゆめすぎと」や「庄和」をはじめ、20箇所の施設が登録されております。
道の駅につきましては、地元農産物や商工業品の販売をはじめ、人々の出会いの場や交流、観光の拠点として、地域の活性化に大きな役割が期待される施設の一つであると認識しているところでございます。
他方、道の駅の設置には、多くの農業者や商業者の皆様の協力や農業協同組合や商工会等との連携などが必要となります。
また、整備手法や管理運営方法等の調整など、様々な課題がございますことから、慎重に検討を進めてまいりたいと考えております。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市政情報課
〒346-0022 久喜市下早見85番地の1
電話:0480-22-1111 Eメール:shiseijoho@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
