2 不審者について(5月)
更新日:2019年2月1日
ご意見、ご提案
毎日のように不審者の情報がメールで届き、不安で仕方ありません。子どもが下校時に一人にならないように迎えに行っていますが、通学路で警察の方も監視員の方も見かけません。防犯カメラの設置等対策はありませんか。
回答
本市では、警察署や学校から不審者情報等が寄せられた場合には、市民の皆様が被害に遭わないよう注意喚起として、市ホームページ、公式ツイッター、公式フェイスブック、メール配信サービス等で速やかな情報発信を行っているところでございます。
このような中、児童が通う通学路の安全対策としましては、市職員による青色回転灯パトロール車を使用した通学路巡回パトロールを実施しております。
また、通学路等に交通指導員を配置し、登校時における児童の安全通行や見守りを行っているほか、緑色の帽子・ベストを着用した地域防犯活動推進委員や学校応援団等による、下校時等の見守りを行っているところでございます。
さらに、緊急時に子どもや女性が避難でき、安全が確保できる「こどもレディース110番の家」の設置も進めているところでございます。
学校での対策につきましては、市内全ての小学校に、警察官OBである安全監視員を配置し、校内及び学校周辺での巡回や声がけ等により、児童の事故等の防止に努めております。
また、各学校において、防犯教室等を実施し、児童・生徒が不審者かどうかを見分ける方法を学ぶとともに、防犯訓練を行い、もしもの時に備えられるよう対策を講じているところでございます。
ご提案いただきました防犯カメラについてでございますが、学校内の安全対策の一環として、既に市内全ての小・中学校に設置しており、24時間体制で監視を行っている状況でございます。
また、市内につきましては、防犯カメラを設置することで防犯対策に一定の効果があるものと認識していることから、平成29年度に「久喜市防犯カメラ設置及び管理運用に関する基準」を定め、道路、公園並びに文教施設及び社会福祉等の公共施設その他不特定多数の者が利用することができる公共の場所を、防犯カメラの設置場所として定めたところです。
平成29年度につきましては、久喜駅前広場に防犯カメラ2台を設置したほか、平成30年度についても、東鷲宮駅前広場に2台の防犯カメラの設置を予定するなど、人の往来が多い駅等への設置を考えております。
今後につきましても、児童の安全を第一に、継続して対策を実施するとともに、関係機関・団体や市民の皆様にご協力をいただきながら、市民の皆様が安全に暮らすことができる地域社会の実現に向けて取り組んでまいります。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市政情報課
〒346-0022 久喜市下早見85番地の1
電話:0480-22-1111 Eメール:shiseijoho@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
