このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

03 東鷲宮駅の東口改札設置について(5月)

更新日:2016年7月13日

提言の内容

  1. 地下道の西側のバリアフリー化は行われるのでしょうか。
  2. なぜ駅の東側に改札が設置されないのでしょうか。
  3. 東側への改札口の設置又は東西を上階で結ぶなどの措置をお願いします。

回答

 東鷲宮駅は、昭和57年の開業より、西口にのみ改札がある構造でありますことから、東口からは東西連絡地下道を利用しなければならない状況でございます。
 また、地下道には、階段しかないことから利便性の向上に関しまして、市民の皆様から多くのご意見をいただいてまいりました。
 そのため、駅舎の橋上化について検討を行いましたところ、当該駅は、1階が下りホーム、2階が上りホームとなっている構造のため、駅を利用される皆様の動線が大変複雑になることや、「上り」の線路やホームを支える柱などが支障となり、工事の施工が非常に難しいことなどから、JR東日本との協議において橋上化は困難との結論となり、ご質問の東口の改札の設置や駅の東西を上階で結ぶことについては実現に至らなかったところでございます。
 このようなことから、東西連絡地下道の利便性の向上のためエスカレーターとエレベーターを設置するバリアフリー化を進めることとしたところでございます。
 工事期間中におきましては、皆様にご不便をおかけいたしましたが、このたび、地下道東側のエスカレーターとエレベーターの設置が完了し、5月24日に供用を開始したところでございます。
 ご質問のございました、地下道西側のバリアフリー化につきましては、東側と同様にエスカレーター及びエレベーターを設置する予定でございます。
 工事にあたりましては、JR東日本の用地を一部必要としていることや、ケーブル等の支障物を撤去する必要があり、鉄道施設へ影響を与える恐れのある範囲での工事を伴いますことから、市では工事を行うことができず、JR東日本への工事委託が必要となるものでございます。
 そのため、現在は、JR東日本と工事委託にかかる協定の締結に向けた手続き等について協議を行っており、今年度、一部工事に着手できるよう進めているところでございます。
 本市といたしましては、東西連絡地下道西側のバリアフリー化を早急に進め、皆様の利便性の向上に努めてまいります。

このページに関するお問い合わせ

総務部 市政情報課
〒346-0022 久喜市下早見85番地の1
電話:0480-22-1111 Eメール:shiseijoho@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始