11 避難所について(10月)
更新日:2020年10月22日
ご意見、ご提案
台風19号で避難勧告が出た際、避難所となっている県立栗橋北彩高等学校が開いていませんでした。何故避難所になっているのに開いていないのでしょうか。
回答
避難所はまず、拠点避難所(市内の小学校)から開設し、対応しきれない場合に、補助避難所(市内の中学校や公共施設など)を順次開設していくこととなっております。
今回の対応につきましても、拠点避難所である小学校と、補助避難所である中学校を開設し、避難情報発令時の防災無線や消防団のポンプ車による広報にて、案内したところですが、拠点避難所が満員となり、また、県立栗橋北彩高等学校に避難してきている人がおりましたことから、同校を開設する事となりました。
しかしながら、県の施設である事から、校舎を避難所として開設するための要請が必要であり、開設まで時間がかかってしまいました。
今回の課題を踏まえまして、学校と協議し、避難情報発令の際に、あらかじめ開設できるようにしてまいります。
なお、今後につきましては、避難情報発令の際、小中学校と同時に県立栗橋北彩高等学校を開校することを協議済みです。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市政情報課
〒346-0022 久喜市下早見85番地の1
電話:0480-22-1111 Eメール:shiseijoho@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
