令和3年度久喜地区人権啓発事業
更新日:2022年3月28日
問い合わせ先:人権推進課人権推進係
令和3年8月26日(木曜日)から令和3年8月29日(日曜日)まで、「希望の曙光(しょこう)~明るい未来へ~」と題した人権啓発事業を久喜総合文化会館ふれあい広場で開催しました。この啓発事業は、子どもたちが作成したランタンを展示し、差別のない明るい社会の実現と新型コロナウイルス感染症の早期終息を目的として開催したものです。展示の初日である8月26日(木曜日)には、市内小中学校の児童生徒達により、ランタンの点灯式を行いました。
曙光とは
曙光(しょこう)とは夜明けの光を意味します。また、前途にわずかに見えはじめた、かすかな希望を意味することから、子どもたちが、差別のない明るい社会の実現と新型コロナウイルス感染症の早期終息を願い作成したランタンで『曙』の文字を配置し、前途を照らす希望の光に見立てました。
希望の曙光の動画
点灯式の様子
久喜中学校による演奏
代表者による点灯
記念撮影
見学の様子
上空写真(日中)
上空写真(夜)
久喜地区人権作文発表会
令和3年11月23日(火曜日)に久喜総合文化会館小ホールにおいて、久喜地区の小中学校児童生徒代表者7人による人権作文発表を行いました。
小学生作文発表の様子
中学生作文発表の様子
このページに関するお問い合わせ
総務部 人権推進課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:jinken@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
