「東日本大震災事業者再生支援機構」が設立されました
更新日:2015年3月17日
「東日本大震災事業者再生支援機構」とは
東日本大震災事業者再生支援機構(支援機構)は、東日本大震災による被害により、過大な債務を負っている事業者であって、被災地域※で事業の再生を図ろうとする皆様に対して、金融機関等が有する債権の買取り等を通じ、債務の負担を軽減しつつ、その再生を支援することを目的とする株式会社です。
※久喜市は支援機構による支援対象となる「被災地域」です。
業務開始日
平成24年3月5日(月曜日)
対象事業者
東日本大震災によって被害をうけたことにより、過大な債務を負っている事業者であって、被災地域における債権者その他の者と協力して、その事業の再生を図ろうとする方です。
小規模事業者、農林水産事業者、医療福祉事業者など含みます。(大企業、第三セクターは対象外です。)
詳しくは、以下の「申請・支援相談窓口」でご確認ください。
支援内容
1.旧債務の整理
・金融機関等からの債権の買取り
2.新事業の支援
・専門家の派遣、助言(支援を申し込もうとする方に対しても、事業再生に関する助言を行います)
・債務保証、出資、つなぎ融資等
申請・支援相談窓口
東日本大震災事業者再生支援機構
住所:東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル1階
電話:03-5545-7408
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 久喜ブランド推進課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 Eメール:kukibrand@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
