平成30年度
更新日:2019年4月1日
平成30年度久喜市中学生国際親善交流事業(受入)について
平成30年7月13日(金曜)から7月24日(火曜)の12日間、アメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市の中学生17人と引率者3人を受け入れました。市内では中学生の家庭でホームステイを行い、また、市内の小中学校の訪問や市内外での施設の見学等を通して交流を行いました。
全員で集合写真
一緒に遊びに行きました
日本の中学校を体験しました
鷲宮中学校を訪問しました
久喜市・ローズバーグ協会のみなさんと料理体験
スイカ割りにも挑戦しました
クッキーダンスを踊りました
自由時間も自然と交流の輪ができました
お別れ会ではみんなすっかり打ち解けていました
最後の全員での集合写真
日程概要
日にち | 活動内容 | |
---|---|---|
1日目 | 7月13日(金曜) | 来日 |
2日目 | 7月14日(土曜) | 県内施設見学、歓迎会、ホームステイ開始 |
3日目 | 7月15日(日曜) | 各家庭で過ごす |
4日目 | 7月16日(月曜・祝日) | 東武動物公園 |
5日目 | 7月17日(火曜) | 鷲宮中学校にて中学校体験 |
6日目 | 7月18日(水曜) | 受入家庭の生徒と各中学校に登校 |
7日目 | 7月19日(木曜) | クッキーダンス撮影、料理体験、消防署見学、市役所訪問 |
8日目 | 7月20日(金曜) | 川越見学 |
9日目 | 7月21日(土曜) | 各家庭で過ごす |
10日目 | 7月22日(日曜) | お別れ会 |
11日目 | 7月23日(月曜) | ホームステイ終了、久喜市出発、宿泊研修 |
12日目 | 7月24日(火曜) | 帰国 |
5日目、7日目、8日目は、日本生徒は通常通り登校のため、ローズバーグ市訪問団のみの行動となりました。
参加生徒の声
- 自分の英語力を確認でき、今後の課題を見つけることができた。
- 新しい友達が増えた。
- 日常が非日常になって楽しかった。
- 自分の英語が伝わった時の喜びはとても大きかった。
- 昨年の派遣時より自分の英語力が上がったことが実感できた。
- 昨年の派遣と同様にとても楽しく貴重な体験ができた。
- 2年間の思い出は一生忘れられないものになった。
- アメリカについてや文化の違いについてなど、たくさんのことを学んだ。
- 自分の国についてもよく知る機会になった。
保護者の声
- 子どもだけでなく、家族にとって新鮮でよい経験となった。
- 片言の英語でも意思疎通ができ、非常に楽しかった。
- 子どもなりに関わりを持とうと努めていた姿が見られた。
- 家族の一生の宝になった。
- 兄弟が今後の当事業に参加したいと言っている。
- 家族全員が一緒になって楽しめた。
- 子どもたちが友情を深めることができた。
問い合わせ先
久喜市中学生国際親善交流実行委員会
(事務局:市民部 市民生活課、教育部 指導課)
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民生活課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shiminseikatsu@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
