令和2年4月1日から、くきふれあいタクシー(補助タク)を始めます
更新日:2020年6月15日
問い合わせ先:交通企画課交通企画係
令和2年4月1日から、本市の公共交通の補完・充実を図り、75歳以上の高齢者や障がい者など交通弱者の移動手段の確保と日常生活の利便性の向上のため、くきふれあいタクシー(補助タク)を開始します。(令和2年3月31日で、久喜市デマンドタクシー実証実験は終了します。)
利用に当たりましては、事前に利用登録の申請が必要になります。登録が完了しましたら利用登録証が発行されます(郵送)ので、その後、利用の申込みをすることができます。(既にデマンドタクシー実証実験に登録していただいた方には、原則として、くきふれあいタクシー(補助タク)の利用登録証を郵送いたします。利用登録要件に有効期限のある方には、申請書を郵送いたします。)
パンフレット
くきふれあいタクシー(補助タク)利用概要
1 対象エリア
市内でも市外でも利用可能です。(市外から市外は除きます。)
※ 下記「5 利用できるタクシー会社」に記載のある、運行事業者による運行に限ります。
2 対象日及び時間
月~土曜日の9時~17時。
※ 祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
※ 日曜日は対象となりません。
3 利用対象者及び利用登録申請
(1)久喜市に住民登録のある下記の方になります。
(2)利用の際には、事前に利用登録申請が必要になります。
申請書とともに、下記の利用対象者確認書類の写しの提出または提示が必要となります。
申請書提出先:
久喜地区 交通企画課 交通企画係
菖蒲地区 菖蒲総合支所 総務管理課 地域振興係
栗橋地区 栗橋総合支所 総務管理課 地域振興係
鷲宮地区 鷲宮総合支所 総務管理課 地域振興係
※ 代理の方による窓口申請の場合は、利用対象者確認書類の提示または写しを提出してください。
※ 郵送による申請の場合は、利用対象者確認書類の写しを同封してください。
利用対象者及び利用対象者確認書類
ア.75歳以上の方
健康保険被保険者証
イ.身体障害者手帳の交付を受けている方(1-3級)
身体障害者手帳
ウ.療育手帳の交付を受けている方(〇A・A・B)
療育手帳
エ.精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方(1・2級)
精神障害者保健福祉手帳
オ.要介護認定を受けている方(1~5)
介護保険被保険者証
カ.要支援認定を受けている方(1・2)
介護保険被保険者証
キ.指定難病医療受給者証、特定疾患医療受給者証、指定疾患医療受給者証、県単独指定難病医療、
小児慢性特定疾病医療の受給者証の交付を受けている方
各受給者証
※ 登録が完了しましたら、利用登録証を郵送いたします。
※ 利用登録した方の付き添いであれば、どなたでも同乗できます。
4 利用料金
タクシー料金 | 利用者支払額 | 距離の目安 |
---|---|---|
~ 800円 | 600円 | おおむね1.2キロメートル以下 |
801円 ~ 1,300円 | 700円 | おおむね2.5キロメートル以下 |
1,301円 ~ 2,000円 |
1,000円 | おおむね4.3キロメートル以下 |
2,001円 ~ 3,000円 |
1,400円 | おおむね6.9キロメートル以下 |
3,001円 ~ |
タクシー料金から |
おおむね6.9キロメートル超 |
※ ふれあいタクシー(補助タク)利用時のタクシー料金には、迎車料金が加算されています。
※ 障がい者割引は、該当者に適用されます。
※ 福祉タクシー利用券は、利用者支払額から差し引きます。
※ 目的地まで1.5キロメートル未満で、迎車が必要ない場合(目の前のタクシーに乗車できる場合など)は、通常料金のほうが安くなる可能性がありますのでご注意ください。
※ 距離の目安は、あくまで参考です。実際のタクシー料金と異なる場合があります。
5 利用できるタクシー会社
主な運行区域 | 会社名 | 電話番号 |
---|---|---|
久喜地区 | (株)増田タクシー | 0480-21-0980 |
(有)久喜タクシー | 0480-31-7055 | |
(有)上河原観光 | 0480-53-8718 | |
久喜及び菖蒲地区 | 菖蒲タクシー(有) | 0480-85-0006 |
栗橋地区 | 栗橋構内野本タクシー(有) | 0480-52-0670 |
栗橋タクシー(有) | ||
鷲宮地区 | (株)鷲宮タクシー | 0480-58-0840 |
栗橋及び鷲宮地区 | 朝日自動車(株) | 0480-58-2575 |
※ 予約につきましては、各タクシー事業者にお問い合わせください。
6 ご利用方法
1. お手元に利用登録証を準備の上、上記のタクシー事業者へ電話し、以下の4つをお伝えください。
(1) くきふれあいタクシーをお願いします。
(2) 登録番号
(3) 氏名
(4) どこから
2. 電話を受けた会社で受付いたします。
3. タクシー車両がお迎えにあがります。ご乗車の際は、利用登録証を提示してください。
4. 目的地へ到着しましたら、利用者支払額をお支払いください。
くきふれあいタクシー(補助タク)利用登録申請書
くきふれあいタクシー(補助タク)利用登録申請書(PDF)(PDF:147KB)
くきふれあいタクシー(補助タク)利用登録申請書(WORD)(Word:31KB)
くきふれあいタクシー(補助タク)再交付申請書(PDF)(PDF:131KB)
くきふれあいタクシー(補助タク)再交付申請書(WORD)(Word:29KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部 交通企画課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kotsukikaku@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
