平成28年度久喜市環境推進協議会全体会を開催しました。
更新日:2016年8月22日
久喜市環境推進協議会は、身近で誰にでもできる環境配慮に関する取り組みを「重点取組事項」として決定し、それぞれの加入団体が共通認識のもと活動しています。
平成28年7月25日(月曜日)、久喜総合文化会館広域文化展示室において、全体会を開催し、加入団体のうち3団体が、環境配慮に関する取り組みについて事例発表を行いました。
会場の様子
事例発表団体(敬称略)
- わしのみや自然保護ボランティア会(市民団体)
- 南彩農業協同組合 久喜江面支店(法人・協会等)
- 株式会社武蔵野銀行 久喜支店(事業者【企業】)
事例発表
わしのみや自然保護ボランティア会
わしのみや自然保護ボランティア会は、沼井公園などの環境保全活動に取り組んでいる団体です。
事例発表では、沼井池(沼井公園の池)の環境保全活動などについて、池の歴史と一緒に説明するとともに、埼玉県内希少野生動植物に指定されているデンジソウの保全活動について発表しました。
わしのみや自然保護ボランティア会発表資料(PDF:17,796KB)
南彩農業協同組合 久喜江面支店
南彩農業協同組合久喜江面支店では、環境に配慮する取り組みとして、雨水貯留タンクを設置し、草花への水やりなどに利用することによる節水や、災害時の非常用のトイレの流し水への利用による防災対策について説明するとともに、クールビズの実施、節電促進の貼紙による職員の省エネ意識向上などについて事例発表をしました。
南彩農業協同組合久喜江面支店発表資料(PDF:2,521KB)
株式会社武蔵野銀行 久喜支店
株式会社武蔵野銀行久喜支店では、次の取り組みについて事例発表をしました。
- 環境関連商品の取扱い:「埼玉の家」エコな暮らし応援!!住宅ローンなどの紹介
- 従業員の環境教育:環境学習プログラム「ぶぎん環境カレッジ」の説明、ビオトープの外来植物駆除活動
- 環境に配慮した店舗づくり:LED照明や壁面緑化の導入
- 持続可能な社会の実現:環境車の導入や節電の取り組み、グリーン購入の推進、ペーパーレス化など
- 森林を守るために:「おおたかの森」の保全、「法人の森林」制度、「日本の森を守る地方銀行有志の会」への参加
- 地域の緑化推進の取り組み支援:「さいたま緑のトラスト基金」、「緑の募金運動」、「公益信託・武蔵野銀行【みどりの基金】」による助成
- 久喜支店の重点取組事項:省エネ、資源への配慮
※発表資料は、株式会社武蔵野銀行の社内規定により掲載しておりませんが、武蔵野銀行ホームページにて掲示しているディスクロージャー誌に掲載されていますので、ご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 Eメール:kankyo@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
