このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

公立保育園給食食材の放射性物質検査結果(平成28年10月20日・午前 検査実施)

更新日:2016年10月28日

公立保育園給食食材の放射性物質検査結果(平成28年10月20日・午前 検査実施)

【当日に使用する食材検査 平成28年10月20日(木曜日)使用分】
機器設置場所 検査食材 生産地

放射性
セシウム
Cs-134
(検出限界値)

放射性
セシウム
Cs-137
(検出限界値)

セシウム
合計
(検出限界値)
鷲宮総合支所

じゃがいも

北海道

不検出
(5.99未満)
不検出
(6.92未満)

不検出
(12.91未満)

ピーマン

茨城県

不検出
(6.51未満)
不検出
(7.53未満)

不検出
(14.04未満)

※上記の表の()内の数値は、食材の検出限界地です。検出限界地は、食材の比重によって変化しますのでそれぞれの数値が異なります。

 市では、公立保育園給食のより一層の安全・安心を確保するために、給食に使用する食材の一部又は全部を試料とし、定期的に放射性物質の検査を実施しております。

参考

1、食品衛生法の規定に基づく食品の放射性物質に関する放射性セシウムの国の基準値(平成24年4月以降)
飲料水 ミネラルウォーター類(水のみを原料とする清涼飲料水) 10ベクレル毎キログラム

飲料水

飲用茶(茶を原料とする清涼飲料水及び飲用に供する茶)(注釈1)

10ベクレル毎キログラム
牛乳 乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和26年厚生省令第52号)の乳(牛乳、低脂肪乳、加工乳など)及び乳飲料 50ベクレル毎キログラム
乳児用食品 乳児の飲食に供することを目的として販売するもの 50ベクレル毎キログラム
一般食品 上記以外の食品(注釈2) 100ベクレル毎キログラム

備考1:本市における学校給食食材及び公立保育園給食食材の放射性物質に関する放射性セシウムの基準値を50ベクレル毎キログラムとしました。(平成24年12月1日施行)
注釈1:飲用に供する茶については、原材料の茶葉から浸出した状態で基準値が適用されます。
注釈2:乾燥きのこ類、乾燥海藻類、乾燥魚介類、乾燥野菜については、原材料の状態と食べる状態(水で戻した状態)の両方で基準値が適用されます。

2、検査機器
機器設置場所 貸与元 検査装置 検出器 測定器
鷲宮総合支所 国民生活センター ガンマ線スペクトロメトリーGDM-12

Nal(TI)シンチレーター
ガンマデータ・インストゥルメント社製

1Lマリネリ容器
宮代町役場 埼玉県 TN300ベクレルモニター

Nal(TI)シンチレーター
テクノエーピー社製

V-5容器
アズワン社製

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 保育課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:hoiku@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで

サブナビゲーションここから

平成28年度公立保育園給食食材の放射性物質検査結果

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始