このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

土壌中の放射性物質調査結果について(第11回)

更新日:2016年11月28日

土壌の採取日時及び採取場所

採取日時

平成28年11月8日(火曜日)午前8時40分から午後3時00分

平成28年11月22日(火曜日)午前8時50分から午後2時10分

採取場所

市内の小学校、保育園、公園等の15箇所(16検体)

測定方法

土壌の採取は、各採取箇所の中央及び周辺の4方向1.5メートルの地点から深さ5センチメートルの柱状で、それぞれ1箇所ずつ、合計5箇所採取し、これを混合しました。

測定方法はゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーにより核種分析を行いました。

また、参考のため地上高1センチメートルの空間放射線量を測定しています。

測定結果
測定場所 試料採取日 試料採取時刻 測定結果
空間放射線量μSv/h
(マイクロシーベルト毎時)
放射性セシウムBq/kg
(ベクレル毎キログラム)
セシウム134 セシウム137
久喜地区 市立ひまわり保育園(園庭) 平成28年11月8日 午前10時15分 0.054 検出限界未満 検出限界未満
市立ひまわり保育園(砂場)

平成28年11月8日

午前10時40分 0.066 検出限界未満

検出限界未満

総合運動公園

平成28年11月8日

午前8時40分 0.071 検出限界未満

検出限界未満

青葉公園

平成28年11月8日

午前11時00分 0.078

12

70
市立本町小学校

平成28年11月8日

午前9時30分 0.057 検出限界未満

検出限界未満

市立清久小学校 平成28年11月22日 午前10時10分 0.075 検出限界未満 17
菖蒲地区 市立菖蒲小学校

平成28年11月22日

午後1時30分 0.054 検出限界未満

13

市立栢間小学校

平成28年11月22日

午後2時10分 0.037 検出限界未満 26
市立三箇小学校

平成28年11月22日

午前10時50分 0.041 検出限界未満 検出限界未満
私立おばやし保育園

平成28年11月22日

午前11時30分 0.052 検出限界未満 23
栗橋地区 私立栗橋白百合幼稚園

平成28年11月8日

午後2時20分 0.066

検出限界未満

34
南栗橋近隣公園

平成28年11月8日

午後1時30分 0.044 検出限界未満 16
市立栗橋西小学校

平成28年11月8日

午後3時00分 0.090 検出限界未満 21
鷲宮地区 私立鷲宮保育園

平成28年11月22日

午前9時30分 0.081 検出限界未満 検出限界未満
市立桜田小学校

平成28年11月8日

午前11時40分 0.076 検出限界未満

22

鷲宮運動広場

平成28年11月22日

午前8時50分 0.049 検出限界未満 検出限界未満

※空中放射線量は、1マイクロシーベルト/時以上の数値が確認された場合、除染対象になります。
※検出限界未満とは、検出限界値10ベクレル/kg未満を示します。
※校庭等の土壌について、国や県の基準は示されておりません。
参考として、平成23年4月8日に原子力災害対策本部より示された、玄米中の放射性セシウム濃度が食品衛生法上の暫定規制値(500ベクレル/kg)以下となる土壌中放射性セシウム濃度の上限値は、5,000ベクレル/kgとなっています。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 環境課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 Eメール:kankyo@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始