パソコン・小型家電の宅配便回収について
更新日:2020年4月10日
市では、パソコン・小型家電のリサイクルの推進と市民の皆様の利便性を高めるため、久喜宮代衛生組合と協議し、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を結び、宅配便を利用したパソコン・小型家電の回収サービスを平成30年1月22日から行っています。
※令和2年1月20日に「リネットジャパン株式会社」は、社名を「リネットジャパンリサイクル株式会社」に変更しました。
申し込みから回収までの流れ
市と協定を結んでいるリネットジャパンリサイクル株式会社によるパソコン等の回収サービスです。
申し込み
リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイト)またはFAXで申し込みます。
(電話での申し込みは受付しておりません)
FAXによる申し込みの場合
下記の専用申込書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社へFAXしてください。
※申込先FAX番号は申込書に記載されています。
梱包
梱包イメージ
段ボール箱等に回収物を詰めます。
※箱のサイズ:3辺合計140cm以内
重さ:20kg以内
回収
宅配業者が、ご希望の日時に回収へお伺いします。(最短、翌日の回収)
回収料金
1箱1,500円(税抜)
※回収品にパソコン(本体)が含まれている場合、回収1回につき1箱分の回収料金が無料となります。
(ブラウン管(CRT)モニターについては、別途費用がかかります)
その他のサービス料金
- データ消去の代行:1台3,000円
- ブラウン管(CRT)モニターの回収:1台3,000円
- 段ボール箱の事前配送:1箱398円(サイズ縦42cm、横31cm、高さ35cm)
※上記料金は全て税抜き
回収対象品
パソコン、携帯電話、ビデオ、オーディオ、キッチン家電、生活家電など400品目以上が対象です。
ただし、以下のものは対象外です。
- 梱包した状態で、3辺合計140cm、または重さ20kgを超えるもの
- 家電リサイクル法の対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機)
- 石油・灯油を利用したストーブ
- 会社・事業所等から出たもの
なお、回収対象品などの詳細については、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイト)でご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 Eメール:shigenjunkan@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
