警戒レベルを用いた防災情報の発信について
更新日:2019年6月21日
平成30年7月豪雨を踏まえ、市民の方が適切な避難行動をとれるよう災害の危険度の高まりを直感的に理解しやすくするため、全国の市町村による避難勧告等の避難情報の発令や、気象庁等による警報等の防災気象情報の発表に際し、以下の通り警戒レベルを用いた情報提供が始まっています。
警戒レベル | 市民がとるべき行動 | 行動を市民に促す情報 |
---|---|---|
警戒レベル5 | 既に災害が発生しており、 |
災害発生情報 |
警戒レベル4 | 速やかに立退き避難 等 |
避難指示(緊急)(注) |
警戒レベル3 | 高齢者等の要配慮者は立退き避難 |
避難準備・高齢者等避難開始 |
警戒レベル2 | 避難に備え自らの避難行動を確認する |
注意報 |
警戒レベル1 | 災害への心構えを高める |
早期注意情報(警報級の可能性) |
・「災害発生情報」「避難指示(緊急)」「避難勧告」「避難準備・高齢者等避難開始」は、市が発令します。
・「注意報」「早期注意情報」は気象庁が発表します。
警戒レベル導入に伴う市の対応
【警戒レベル5】災害発生情報の発令
「避難準備・高齢者等避難開始」、「避難勧告」、「避難指示(緊急)」の避難情報に加えて、新たに「災害(決壊・越水・溢水)の発生」を発令基準として、「【警戒レベル5】災害発生情報」を発令します。
警戒レベルに関するチラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部 消防防災課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shobobosai@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
