成人式
更新日:2021年1月28日
お問い合わせ:生涯学習課生涯学習係
令和3年久喜市成人式を開催しました
令和3年1月10日、日曜日に市内3会場において久喜市成人式が行われました。
新型コロナウイルスの影響により、式典のみの開催となりましたが、新成人の代表者が誓いのことばを述べ、成人としての決意を胸に凛とした表情を見せていました。
当日は、色鮮やかな振り袖や真新しいスーツ等に身を包んだ新成人1015人が出席しました。
実行委員挨拶(久喜地区)
式典中の様子(菖蒲地区)
誓いの言葉(栗橋地区)
司会の様子(鷲宮地区)
詳細内容
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から内容を変更し、感染症対策を十分講じた上で実施いたしました。
主催 |
久喜市 久喜市教育委員会 |
|||
---|---|---|---|---|
対象者 | 久喜市在住で、平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれの方。 |
|||
地区 |
鷲宮地区 | 菖蒲地区 | 栗橋地区 | 久喜地区 |
会場 | 久喜総合文化会館 |
菖蒲文化会館 |
栗橋文化会館 |
久喜総合文化会館 |
受付開始時刻 |
10:00~ | 11:00~ | 13:00~ | 14:00~ |
式典開始時刻 | 10:35~ | 11:35~ | 13:35~ | 14:35~ |
記念品の引き換えについて
案内状と引き換えになりますので、必ずお持ちください。(令和3年3月31日(水曜)まで)
引き換え場所:久喜市教育委員会生涯学習課
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)
感染症対策について
成人式の開催にあたっては、以下のような感染症対策を実施しました。
・式典のみの実施(約20分)
・座席を指定し、間隔を空けての着席
・式後の会食、飲み会、カラオケ等についての自粛の呼びかけ
・入場時の手指の消毒、検温
・会場内及び会場周辺での密集の注意喚起
・会場内での飲食禁止
・ソーシャルディスタンスを確保しての入場、着席、退場をするよう呼びかけ
令和3年久喜市成人式市長式辞
人生の輝かしい門出を迎えられました、1488名(鷲宮地区では337名)の皆さん、ご成人、誠におめでとうございます。心からお慶び申し上げます。
本日は、公私共にご多用のところ、春山千明久喜市議会議長をはじめ、多数のご来賓の皆様方にご臨席をいただき、令和3年久喜市成人式を挙行できますことを、厚く御礼申し上げます。
皆さんは、ご家族やご友人、地域の方々に支えられ、自らも学校や社会において努力を重ねて成長し、本日、めでたく成人式を迎えられました。また、今日まで深い愛情をもって健やかに育まれてこられたご家族の皆様に心から敬意とお慶びを申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の収束が未だ見えず、現在も感染者数が増えており、感染拡大を防止するための取り組みを継続していくことが求められています。不要不急の外出自粛や社会的距離の確保が求められ、新しい生活様式の中で過ごす皆さんの日常は、大きく変わったことと存じます。オンラインでの授業やテレワークなどをする機会が多くなり、今まで当たり前にできたことが思うようにいかない世の中となりました。これからは、さらに厳しい挑戦の時代を迎えることとなっていくことが予想されます。
そんな時代を生きていく皆さんに、私から三つの言葉とメッセージを送ります。
1つ目は、「何事にもチャレンジすること」です。皆さんの夢や希望は、可能性に満ちあふれています。しかし、これからいろいろなことを経験し、コロナ禍の中で、様々な厳しい現実にも直面することでしょう。また、試行錯誤することもあるでしょうが、本当に自分のやりたいことを見つけ、失敗を恐れず、目標に向かって突き進んでください。
2つ目は、「大人としての自覚をもつ」ということです。インターネットの普及により、国内外のニュースや様々な情報が容易に入手できる時代であります。皆さんには、広い視野に立って、たくさんの知識を身につけていただくとともに、必要な情報、正しい情報を見極め、自分の意見をしっかりと持ち、責任ある行動をとっていただきたいと思います。
3つ目は、「健康に生きること」です。これからの時代を担っていく皆さんは、かけがえのない大切な存在です。それぞれの分野で活躍するためにも、まず重要なことは健康であることです。久喜市では、スポーツや運動を通じて誰もが心身ともに健康となり、躍動する活気あふれるまちを目指すため、昨年三月八日に、「健幸・スポーツ都市」を宣言しました。規則正しい生活をすることはもちろん、一人一人が自分に合った運動やスポーツに親しみ、誰もが輝き、健やかで幸せな生活を送ることを願っております。
成人を迎えた皆さん、そして周りにいる方々が幸せな生活を送れるようにするために、また、新型コロナウイルスの感染拡大を少しでも防ぐためにも、本日の成人式後の会食、飲み会などにつきましては、大人の責任として、人の命を守るためにも自粛をしていただきたいと存じます。
結びに、本日の成人式を行うにあたり、新成人の皆さんで構成された実行委員会のメンバーが中心となり、式典の運営に携わっていただきましたことに、深く感謝申し上げます。そして新成人の皆さんの前途洋々たる未来に幸(さち)多からんことを祈念するとともに、本日ご参集の皆さんが健康に留意され、みなぎる若さにたくましい創造力、そして果敢な行動力を存分に発揮され、大きく羽ばたかれていきますよう、心からご期待を申し上げ、私の式辞といたします。
令和3年1月10日 久喜市長 梅田 修一
今後の成人式について
民法の改正により、令和4年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
令和元年12月23日に、今後の成人式の対象者や実施日等について議論を重ねてきた結果が、久喜市社会教育委員委員長より提言書として提出されました。
市では、この提言の内容を尊重して、次の方針を決定しました。
(1)対象者は、その年度に20歳になる人
(2)実施日は、成人の日の前日(日曜日)
※なお、その他の運営方法等は、年度ごとにあらためてお知らせいたします。
成人式に関するQ&A
Q1:進学・就職などで住民票を久喜市外へ移していますが、久喜市の成人式に参加できますか。
A:参加できます。久喜市外に住民票を移されている場合でも、申し出いただければ、指定した住所に開催案内通知を送付します。
Q2:同じ市内で久喜地区から菖蒲地区に引越しをしたのですが、久喜地区の成人式に参加できますか。
A:参加できます。申し出いただければ久喜地区の成人式の開催案内通知を送付します。
Q3:小学校卒業後、久喜市外へ引越ししたのですが、久喜地区の成人式に参加できますか。
A:参加できます。申し出いただければ久喜地区の成人式の開催案内通知を送付します。
なお、上記の問いについて、新成人本人の氏名、生年月日、連絡先(電話番号)等を確認させていただきます。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒346-0033 久喜市下清久500番地1
電話:0480-22-5555 Eメール:shogaigakushu@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
