久喜市放課後子ども教室(ゆうゆうプラザ)
更新日:2018年3月22日
久喜市放課後子ども教室を紹介します
久喜市放課後子ども教室は、平成17年度に「くきっ子ゆうゆうプラザ」を開設し、平成18年度には「さくらっ子ゆうゆうプラザ」を開設しました。
その後、平成19年度には「清久っ子ゆうゆうプラザ」を開設、平成20年度には、「なでし子・本町っ子・あおばっ子ゆうゆうプラザ」、平成21年度には「太田っ子・光の子・あおげっ子・ほくとっ子ゆうゆうプラザ」を開設し、旧久喜市においては、全ての小学校での活動となりました。
平成22年3月に、久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町が合併し、新久喜市が誕生しました。平成22年度に「桜田ゆうゆうプラザ」、平成23年度に「三箇・けやきっ子・かやまっ子・おばやし・栗くりゆうゆうプラザ」、平成24年度に「わしの子ゆうゆうプラザ」、平成25年度に「しょうぶっ子・みなみっ子ゆうゆうプラザ」、平成26年度に「東っ子・かがやきっ子・すなはらゆうゆうプラザ」、そして、平成27年6月には「しずかっ子元気ゆうゆうプラザ」が開校し、市内23校すべての小学校に開設されました。
当事業において、平成20年度には、総合的な放課後子ども教室対策推進のための調査研究の事例提供、平成21年度には、彩の国教育の日推進会議より「埼玉・教育ふれあい賞」受賞、平成23年度には「優れた地域による学校支援活動」の推進にかかる文部科学大臣表彰を受賞しました。
また、久喜市においては、子どもたちが、家族や地域の人たちに見守られながら、自然や文化・芸術、スポーツ活動に親しみ、「友」達と思いっきり「遊」んで欲しいとの願いから、『ゆうゆうプラザ』の名称がつけられました。
ゆうゆうプラザの概要
久喜市放課後子ども教室活動報告書(PDF:25,760KB)
各ゆうゆうプラザの平成29年度活動状況
くきっ子ゆうゆうプラザ(久喜小学校)(PDF:1,176KB)
太田っ子ゆうゆうプラザ(太田小学校)(PDF:1,374KB)
なでし子ゆうゆうプラザ(江面第一小学校)(PDF:1,258KB)
光の子ゆうゆうプラザ(江面第二小学校)(PDF:1,209KB)
本町っ子ゆうゆうプラザ(本町小学校)(PDF:1,050KB)
あおばっ子ゆうゆうプラザ(青葉小学校)(PDF:871KB)
あおげっ子ゆうゆうプラザ(青毛小学校)(PDF:855KB)
さくらっ子ゆうゆうプラザ(久喜東小学校)(PDF:1,515KB)
ほくとっ子ゆうゆうプラザ(久喜北小学校)(PDF:1,390KB)
しょうぶっ子ゆうゆうプラザ(菖蒲小学校)(PDF:950KB)
おばやしゆうゆうプラザ(小林小学校)(PDF:1,025KB)
かやまっ子ゆうゆうプラザ(栢間小学校)(PDF:648KB)
東っ子ゆうゆうプラザ(菖蒲東小学校)(PDF:1,014KB)
しずかっ子元気ゆうゆうプラザ(栗橋西小学校)(PDF:911KB)
みなみっ子ゆうゆうプラザ(栗橋南小学校)(PDF:871KB)
かがやきっ子ゆうゆうプラザ(上内小学校)(PDF:1,277KB)
けやきっ子ゆうゆうプラザ(東鷲宮小学校)(PDF:973KB)
ゆうゆうプラザのお手伝いをしてみませんか。
サポーターの募集は、随時受け付けております。
興味がある方は、下記の担当までご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒346-0033 久喜市下清久500番地1
電話:0480-22-5555 Eメール:shogaigakushu@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
